2013/03/11
東日本大震災から二年─平了のハチマキというバンド
ハチマキ/キミの詩私渡辺は高校時代に、
応援団長を二年間やりました。
仙台一高という男子校で、
しかも応援団はバンカラの伝統があるところでした。
羽織袴で長髪のスタイル、
普段はぼろぼろの学ランにマントをまとい、
下駄をはいて通学をしていました。
明治時代の話ではなくて、平成の話です。
私も卒業して二十年が経ちますが、
早朝街頭活動をしているとたまにその姿の高校生を見かけますので、
どうやらまだ同じことを続けてやっているようです。
仙台に長く住んでいる人ならば一度は見かけたことがあることと思います。
はたから見ると異常な風貌なわけですが、
本人たちはいたって平常心で、
むしろ仙台一高応援団であることに誇りをもって活動をしていましたし、
きっといまもそうでしょう。
そして応援団、高校を卒業した後は
先輩方も後輩たちもみんな各界で大活躍をしています。
進む方向は全くバラバラですが、
先輩も後輩もそして同期の同志にも一本筋の通った人が多いですね。
それはなんでだろうかとあらためて考えたとき気付いたのは、
自分の進むと決めた道を突っ走っているからだ。
ということに気づきました。
高校生の多感な時期に、
おしゃれとは正反対の方向のファッションで活動する意味は、
まわりの人がどう思おうと自分の信じる道を行く。
これを示しているのが、仙台一高応援団なのだなあと、
20年たった今更ながらに感じます。
確かにみんなそんな感じの人たちばかりです。
そんな応援団ですが、
私の3つ下の団長を務めた、平了君という男がいます。
彼が15の時から知っているわけですが、
歴代応援団幹部のなかでも一、二を争うやんちゃな男です。
そして男気あふれるリーダーでありながら、
優しい気持ちを持つ人でもあります。
若いころから彼とはよく遊びました。
いつも楽しく明るく、何かの折につけてよく会っていました。
先輩はこうした方がいい、ああした方がいいと、
わが身のようにいつも意見をしてくれましたし、
まあ私にとっては弟みたいな存在の人物であり、
尊敬できる後輩の一人でもあります。
私がつらいときでも、
「先輩なら大丈夫っすよ!」
と明るく言い放ちながら、いろいろと気にかけてくれました。
そして平成23年3月11日。
平了も私もつらい経験をしました。
そして毎日泣きながらも、立ち止まらず行動をしました。
平了のスコップ団。
物資をただ集めるだけではなく、
ブログを通じて日本全国から有志を募り、
「人助けに理由はいらねぇ。」("An act of kindness does not need the reason.")の合言葉の元、
毎週末に主に山元町、山下駅に集い、徹底した泥かき活動を行いました。
私もこのメルマガを通して、読者の皆さんにもご支援いただき、
被災地の子どもたちへの文房具を全国、世界各地の方々からご協力いただき、
そしてスコップ団にも協力していただき、配ることができました。
そして毎週のようにガレキ撤去、泥かきをやりましたね。
山元町では私も長年お世話になった方のご指導をいただき、
全国各地から集まったスコップ団が大活躍しました。
私は途中から選挙への決意をしたので、
迷惑をかけないよう距離を置きましたが、
あの半年間は本当の意味で泥にまみれた人生でした。
スコップ団とともに必死に戦った半年間でした。
そしてスコップ団は昨年の3月11日に活動を停止しました。
最近しばらくぶりに平君から電話がかかってきたのですが、
「先輩、今度オレバンドやります!」
とのこと。
何でも渋谷でライブをやるのだそうです。
相変わらず面白いです。
「最近の先輩を見て、やっぱりやりたいことをやらないとダメだと思ったんで、バンドやります!」
「20歳のころの気持ちでやります!」
と言っていました。すごい人です。
バンド名は「ハチマキ」。
─────────────────────────────────
日程:平成25年4月13日(土)
場所:渋谷La.mama
詳細:No Reason
「ノンフィクションまんが 団長」 発刊記念ワンマンライブ!
出演:ハチマキ
Vocal RYO TAIRA
member KONTA、TAKAHASHI、KISHIKAWA、SAITO、(SATO)
時間:1回目 OPEN 14:30 / START 15:00 ¥2100
2回目 OPEN 18:30 / START 19:00 ¥3000
…特典「ノンフィクションまんが 団長」(DVD&CD付き)
…共にdrink¥600別
※チケットをお求めの方で「ノンフィクションまんが 団長」を
既にお持ちの方は、本商品をお持ちください。受付にて1000円
をお戻しいたします。
問合せ:株式会社イトオン 022-262-2221
─────────────────────────────────
もし今、ちょっと元気がないなあと思っているあなたには、
ぜひこのライブに行ってほしいと思います。
この二年間、震災でボロボロになりながらも、
動き続け、走り続け、戦い続けた男のパワーを感じれば、
きっと元気が出てくることでしょう。
今日で震災から二年の月日が経ちました。
復興したのかと言われれば、
まだまだだと思います。
だからこそ、つくる仙台の起業支援の役割はありますし、
私も政治活動を続けなければなりません。
そして私だけではなく、
東北各地でたくさんの人が復興をつくるためにまだまだ戦っています。
復興は、
もう「つくる」必要がないなとみんなが思ったころに終わるんだろうと思います。
だから私はどんなにつらいことがあっても、
罵声を浴びても一人になっても、
「つくる」ののぼりをもって、
そのときが来るまで戦い続けなければなりません。
平君のようなパワーのある後輩とともに、
がんばりつづけます。
今日、3月11日はつらい思い出を思い出さなくてはならない日ではありますが、
今日を乗り越えればまた新しい時がきます。
悲しさを忘れるためにも、
これからもバリバリと行動し続けていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
すべての政治家をパージせよ! 2011/06/28
-
被災地にお住まいの妊婦さんへ(日本産婦人科医会の対応) 2011/03/21
-
関西広域連合のカウンターパート方式に見る災害等緊急事態における自治体支援のあり方について 2011/07/04
-
お酒を飲もう! そして計画停電とトイレの話。 2011/03/18
-
白河の関をこえまし​た 2011/03/13
-
【注意】宮城県に物資を届けてきた【まとめ】 2011/03/15
-
【更新あり】地震津波被害に伴うガソリン供給最新情報。 2011/03/25
-
東北道下り宇都宮まで行けます(NEXCO東日本) 2011/03/19
-
元気を出しましょう! 2011/03/17
-
【再録】諸行無常なる白骨の御文章 2012/11/04
-
平成23年04月12日14時17分 気象庁発表 2011/04/12
-
【3/18金更新】現在、宅配便で荷物をどこに送れるのか? 2011/03/18
-
東日本大震災から一年がたちました 2012/03/11
-
破壊されるものがあればそこには必ず創造されるものがある 2011/04/01
-
平成23年04月07日23時46分 気象庁発表 2011/04/08
-
コメント