2013/01/25
恩返しの国、日本─最も優れた模範国
私も知りませんでしたが、つい最近の平成2年7月、
日本はついに開発途上国を“卒業”した
のでした。今から約23年前のことです。
戦後間もない1953年から導入されはじめた
世界銀行(国際復興開発銀行)からの低金利の融資
は合計8億6,000万ドル(当時の日本円では3,200億円、現在の額に換算すれば約6兆円)に達し、
インドに次ぎ2番目の大きな金額だったのでした。
つまり、
日本は世界でもっともお世話になった被援助大国の一つ
であったのです。
当時の日本の経済力は
アメリカのわずか数%に過ぎませんでした。
日本はその資金を、
東海道新幹線
東名高速道路
黒四ダム
愛知用水
といった日本のもっとも必要とした経済発展のインフラ(経済基盤)整備に使い、
その結果、日本は驚異的な発展を遂げたのでした。
日本は毎年着実に世銀ローンを返し続け、
平成2年7月、全ての借金の返済を終了しました。
そして借りたお金を有効に使い経済大国へと発展し、
アメリカと並ぶ最大の拠出国となった日本は、
世銀の目から見て、最も優れた模範生となったのでした。
現在日本のODAは年間1.5兆円と言われています。
お世話になった世界銀行への恩返しをしっかりとしているのが日本というわけです。
ODAちょっといい話(外務省)
- 関連記事
-
-
令和3年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2021/01/02
-
日本人だけが毎朝顔を洗う本当の理由─林塾伊勢合宿で伊勢神宮参拝及び禊行をしてまいりました! 2013/12/26
-
建国記念の日はなぜ大事なのか? 2014/02/11
-
熊本支援のために私たちができること─平成28年(2016年)熊本地震 2016/04/16
-
出雲と伊勢における異常気象発生の非並行性 2014/10/19
-
天皇皇后両陛下のお歌(平成28年から)(平成29年1月1日発表) 2017/01/02
-
恩返しの国、日本─最も優れた模範国 2013/01/25
-
言葉には霊が宿っている 2022/01/24
-
これからの時代、どんな時代になっていくのか? 2021/03/22
-
平成28年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2016/01/02
-
「即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば(令和元年5月1日)」 2019/05/01
-
平成の日本人として 2012/02/02
-
明日2月11日は建国記念日ではありません! 2013/02/10
-
幸せになれる言葉の使い方 2015/01/26
-
建国記念の日に「肇国」を考える─産経新聞日本JC国史会議アンケート 2015/02/11
-
コメント