2013/01/23
平成25年1月の給料から手取りが減る可能性があります─復興特別所得税について
今月のお給料から、みなさんの手取りが減る可能性があります。
平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得について、
源泉所得税を徴収する際、
「復興特別所得税」
を併せて源泉徴収しなければなりません。
この税率の計算は、
合計税率(%)= 所得税率(%) × 102.1%
となっています。
たとえば所得税率が5%であれば、
「源泉徴収すべき所得税及び復興特別所得税の額」は、
5×102.1%=5.105%
となります。
この復興所得税、報酬源泉にも適用されますので、
「原稿料」や「講演料」も複雑な計算をすることになりますね。
平成49年まで、この2.1%分が、給与計算者を悩ませるややこしい計算式となりそうです。
平成23年12月2日、
東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成23年法律第117号)
が公布され、「復興特別所得税」及び「復興特別法人税」が創設されました。
- 関連記事
-
-
香港の学生による雨傘革命とは─本日は統一地方選後半の投票日です! 2015/04/26
-
野田政権が傾きつつある 2011/12/16
-
平成25年(2013年)の政治経済見通し 2012/12/30
-
お得!預けるだけで金利5%をゲットする方法 2011/03/06
-
アメリカ最大の敵とは?─北野幸伯さんの「ロシア政治経済ジャーナル」と新著について 2012/04/06
-
竹下登の選挙必勝法とは? 2015/02/22
-
民主議員の自民女性議員に対する「セクハラ暴行」を許してはいけないが、警察に告訴することには反対です。 2015/09/19
-
税金とはそもそも何なのか? 2014/02/26
-
令和3年(2021年)の政治経済見通し 2020/12/30
-
菅総理の「国債に疎い」発言から学べること 2011/01/30
-
平成29年(2017年)の政治経済見通し 2016/12/30
-
一般会計税収(2018年9月末)~過去最高税収は射程圏内、上振れ修正分は第二次補正の財源に~ 2018/11/04
-
未来を予測する方法 2010/10/18
-
集団的自衛権について─平成26年5月15日安倍内閣総理大臣記者会見 2014/05/18
-
パーセント・フォー・ポリティクスのご提案 2011/01/09
-
コメント