2013年01月02日 18:00
新年に当たり、
宮内庁から天皇陛下のご感想が発表されています。
行く年と来る年の大きな指針が、
このご感想を読むと見えてくるのではないかと
思っています。
読者のみなさんに天皇陛下のご感想と
御製五首をシェアしたいと思います。
天皇陛下のご感想(新年に当たり)
平成25年
東日本大震災から2度目の冬が巡ってきました。
放射能汚染によりかつて住んでいた地域に戻れない人々や,仮設住宅で厳しい冬を過ごさざるを得ない人々など,年頭に当たって,被災者のことが,改めて深く案じられます。
今後,震災や津波による被害の経験を十分にいかした防災教育やまちづくりが行われ,人々の安全な生活が確保される方向に向かうよう願っています。
日本は,大震災の影響等により,現在厳しい状況に置かれていますが,皆が被災者に心を寄せつつ,互いに支え合って様々な困難を克服していくよう期待しています。
本年が,我が国の人々,また,世界の人々にとって少しでもより良い年になることを祈ります。
御製五首 平成二十四年
【心臓手術のため入院】
手術せし我が身を案じ記帳せるあまたの人の心うれしき
本年二月十八日、陛下は冠動脈バイパス手術をお受けになり、三月四日に御退院になった。この間皇居等にお見舞い記帳に訪れた多くの人々に対する感謝のお気持ちをお詠みになった御製。
【仙台市仮設住宅を見舞ふ】
禍(まが)受けて仮設住居に住む人の冬の厳しさいかにとぞ思ふ
天皇皇后両陛下は、本年五月、東日本大震災の被災者を、仙台市の仮設住宅にお見舞いになった。この御製は、仮設住宅において寒さの厳しい冬を過ごす人々にお心をお寄せになり、お詠みになったもの。
【即位六十年に当たり英国の君に招かれて】
若き日に外国(とつくに)の人らと交はりし戴冠式をなつかしみ思ふ
陛下は英国エリザベス二世女王陛下の戴冠式が行われた昭和二十八年、昭和天皇の名代として十九歳で式に御参列になり、女王陛下を始め各国からの代表とお会いになった。この御製は、本年五月の女王陛下即位六十周年に伴う英国御訪問に当たり、戴冠式での御経験を思い起こされ、お詠みになったもの。
【沖縄県訪問】
弾を避けあだんの陰にかくれしとふ戦(いくさ)の日々思ひ島の道行く
天皇皇后両陛下は、本年十一月、全国豊かな海づくり大会御臨席のため沖縄県を御訪問になった。この御製は、道からあだんの木を御覧になった際、弾を避けてあだんの木の陰に隠れたという沖縄戦のことを思い起こされ、お詠みになったもの。
【明治天皇崩御百年に当たり】
様々の新しきこと始まりし明治の世しのび陵(みささぎ)に詣づ
天皇皇后両陛下は、明治天皇崩御百年に当たり、本年十二月、京都府の明治天皇陵と昭憲皇太后陵を御参拝になった。この御製は、その時のことを、お詠みになったもの。
宮内庁から天皇陛下のご感想が発表されています。
行く年と来る年の大きな指針が、
このご感想を読むと見えてくるのではないかと
思っています。
読者のみなさんに天皇陛下のご感想と
御製五首をシェアしたいと思います。
天皇陛下のご感想(新年に当たり)
平成25年
東日本大震災から2度目の冬が巡ってきました。
放射能汚染によりかつて住んでいた地域に戻れない人々や,仮設住宅で厳しい冬を過ごさざるを得ない人々など,年頭に当たって,被災者のことが,改めて深く案じられます。
今後,震災や津波による被害の経験を十分にいかした防災教育やまちづくりが行われ,人々の安全な生活が確保される方向に向かうよう願っています。
日本は,大震災の影響等により,現在厳しい状況に置かれていますが,皆が被災者に心を寄せつつ,互いに支え合って様々な困難を克服していくよう期待しています。
本年が,我が国の人々,また,世界の人々にとって少しでもより良い年になることを祈ります。
御製五首 平成二十四年
【心臓手術のため入院】
手術せし我が身を案じ記帳せるあまたの人の心うれしき
本年二月十八日、陛下は冠動脈バイパス手術をお受けになり、三月四日に御退院になった。この間皇居等にお見舞い記帳に訪れた多くの人々に対する感謝のお気持ちをお詠みになった御製。
【仙台市仮設住宅を見舞ふ】
禍(まが)受けて仮設住居に住む人の冬の厳しさいかにとぞ思ふ
天皇皇后両陛下は、本年五月、東日本大震災の被災者を、仙台市の仮設住宅にお見舞いになった。この御製は、仮設住宅において寒さの厳しい冬を過ごす人々にお心をお寄せになり、お詠みになったもの。
【即位六十年に当たり英国の君に招かれて】
若き日に外国(とつくに)の人らと交はりし戴冠式をなつかしみ思ふ
陛下は英国エリザベス二世女王陛下の戴冠式が行われた昭和二十八年、昭和天皇の名代として十九歳で式に御参列になり、女王陛下を始め各国からの代表とお会いになった。この御製は、本年五月の女王陛下即位六十周年に伴う英国御訪問に当たり、戴冠式での御経験を思い起こされ、お詠みになったもの。
【沖縄県訪問】
弾を避けあだんの陰にかくれしとふ戦(いくさ)の日々思ひ島の道行く
天皇皇后両陛下は、本年十一月、全国豊かな海づくり大会御臨席のため沖縄県を御訪問になった。この御製は、道からあだんの木を御覧になった際、弾を避けてあだんの木の陰に隠れたという沖縄戦のことを思い起こされ、お詠みになったもの。
【明治天皇崩御百年に当たり】
様々の新しきこと始まりし明治の世しのび陵(みささぎ)に詣づ
天皇皇后両陛下は、明治天皇崩御百年に当たり、本年十二月、京都府の明治天皇陵と昭憲皇太后陵を御参拝になった。この御製は、その時のことを、お詠みになったもの。
- 関連記事
-
-
儀式の重要性、日本の伝統文化について──「三種の神器の承継など 国事行為にすべきでない」共産委員長 2018/03/22
-
建国記念の日の批判を批判する 2016/02/11
-
将来最も消滅する可能性がある県はあの県!? 2014/11/24
-
東京オリンピック2020閉会式、17日間の大会に幕 2021/08/08
-
令和2年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2020/01/02
-
伊豆大島をスコップ片手にボランティアする島出身の学生について 2013/10/19
-
平成25年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2013/01/02
-
秋篠宮殿下を池に放り込む─今日は天皇誕生日です 2012/12/23
-
天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2012/01/03
-
嵐と光GENJIからビジネスのヒントを 2010/11/13
-
サッカーワールドカップ日本代表の予想される順位は?─日本代表の試合日程情報 2014/05/31
-
自虐的日本人の視点を変えると自信が生まれる 2012/05/07
-
今日はお父さんお母さん働いてくれてありがとうの日ではありません 2018/11/23
-
ひなまつりの由来と五節供について 2012/03/01
-
平成28年01月14日12時31分 気象庁発表14日12時25分頃地震がありました。 2016/01/14
-
コメント
コメントの投稿