fc2ブログ

【ご報告】今回の衆議院選挙について

私の今年の政治活動は、
振り返るとさまざまなことがありましたが、
大阪へ行き、維新政治塾に通うことで多くを学んだなと感じます。

日本の政治がこのままではいけない、
なんとかしなければならないという強い思いをもってこの一年取り組んでまいりました。


同時に、東日本大震災で大変な被害を被った東北の復興、
これを原点に取り組むという決意は揺るがない思いでいました。


そして私を支えてくださる多くの方から、
渡辺は国政をめざすべきだ、
いままでの経験を生かして衆院選への出馬をという有難い声をいただきました。

同時に、今回の維新の候補者選考について、
維新に対する厳しいご意見や怒りの声もたくさんいただきました。

維新とはいったいなんだったのか。

この声は私自身もこの戦いが終わった後に
ゆっくりと考えたいテーマです。


「渡辺の選挙をしたい」とたくさんの方に言っていただけたことは、
私にとって誇りであり、この一年やってきた甲斐があったとうれしく思いました。

そして日本維新の会から少なからぬ評価を頂けたということも、
私にとってうれしいことでした。

しかしまだまだ政治家の候補者になる段階でもないというタマゴの状況、
現状ではまだまだだということなのだと思います。



私自身はいろいろと悩みましたが、
落下傘候補として日本のどこかで立候補して国政をめざすということは、
現在の私にはできませんでした。

子供のころから思い出深いこの仙台で、
そしてこの仙台を中心とした東北が、
震災以降非常に困難なときを迎えている。

いまから仙台を離れることは私の選択肢にはありません。


もちろん、落下傘候補のシステム自体を否定するわけではありません。

「地縁、血縁など地元のつながりに縛られると大きな判断ができない」

という橋下さんの意見は、もっともであると思います。


そういう意味では、私も考え方が古いのかもしれませんが、
いまの私には自分が政治家になることよりも、


仙台で、このまちで、
よりよい日本を、よりよい仙台をつくる活動を、
これからも続けていきたいと思っています。


私は、維新八策の考え方、
つまり日本の政治が改革をしていかなければならない、
このことについては、強く賛同しています。


8か月間、ともに維新政治塾で学んだみなさんとともに、

これからも新しい政治をつくる、
その思いは3,326人の維新塾にかかわったみなさんとともにあり続けたい、
そんな思いでいます。







そして今回の衆議院選挙にあたり、
私を応援してくださるいろんな方の声を聞いたうえで、
私は以下のように活動しようと思っています。



日本維新の会 衆議院千葉第一選挙区支部長(千葉市中央区稲毛区美浜区)
田沼隆志さん



の応援をします。





田沼さんと私は、同い年、
大学生のころからの友人であり、

ともに学生ながら政治について酒を酌み交わしながら
夜明けまで熱く議論した仲でもあります。


その後、彼はアクセンチュアという世界的なコンサルティング会社で活躍し、
私は国会議員の政策秘書となりました。


お互いに忙しい日々で、たまに動静を知るぐらいでしたが、
30歳になったころでしょうか、
平成19年の千葉県議選(稲毛区)に田沼さんは無所属で出馬します。

定数2の選挙区、自民と民主の指定席に果敢に挑戦しますが、
残念ながら敗退します。


その後二年半、田沼さんは浪人生活を送りました。

しかし彼は政治活動を継続し、
持ち前の粘り強さと真摯な姿勢、明るさをもって前へ進んだのでした。

いま思うと、あの時の彼は大変だったことと思います。


そして平成21年の秋のある日、
突如として千葉市に汚職事件が起き、
当時の千葉市議会議長が逮捕されました。

すぐに稲毛区で千葉市議補選となります。



その時、電話で話した時の田沼さんの声が忘れられません。
長い浪人生活で力をつけ、
思っていたよりも早く力を発揮するときが来た。
そんな勢いと彼の気迫を感じました。

この補選で田沼さんはトップ当選を果たし、
平成23年の統一地方選でもトップ当選を果たしました。

いまでは地元で多くの方々から、
強く期待されている若き政治家です。





昨年の私が出馬した宮城県議選では、
真っ先に応援してくれ、

落選直後には、

「今日から街頭に立つんだ!」

と激励してくれました。

彼の経験から出た言葉だったのだろうといまでは思いますが、
あの言葉がなかったら、私はこの一年街頭に立つことができたかどうかわかりません。



また彼は、
林英臣政経塾でともに学ぶ同志でもあり、
大阪では維新政治塾でともに学んだ同志でもあります。

千葉JCメンバーでもあり、
稲毛区倫理法人会顧問でもあります。

土地はちがいますが、
なぜか相通ずるものを感じるのは長年の時がそうさせたのか、
相通ずる価値観を持っていたからなのか。


いずれにしても、
私自身はまだまだ政治家になるには力不足、

しかしわずかながらもいま持っている力を、
同志の成功のために使うべき。


そう考えると、
田沼さんの応援に行かなければと思い至りました。







わが国の政治がいかにあるべきか、

若者も高齢者も男性も女性も、
真剣に考え、投票行動をしていかなければならないと思います。

自分が投票しなかったぐらいで、
世の中に大きな影響はないよと思われる方もいるかもしれませんが、
そんなことはありません。


政治家の側も投票率を上げる努力をしなければなりませんが、
私たち有権者も、よりよい日本の政治をつくるために、

そして100年後の日本人に笑われないためにも、
この一票を大事にしていきたい、
そう思っています。


これからもよりよい日本のため、よりよい仙台のために、
がんばっていきたいと思っております。

引きつづき、渡辺勝幸へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

コメント

まだまだ焦る事はないと思います。これからもっと経験を積んで、政治家のタマゴとして成長していって下さい。

ありがとうございます!

かずさん、ありがとうございます。また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!