2012/11/09
時間を買ってみよう!
11月に入り、本屋さんに行くと手帳が売られているシーズンになってきました。
来年の手帳をもう買う季節かと思うと時のたつのは早いなと感じます。
手帳をなぜ使うのかと言えば、
備忘録、つまりメモをして忘れないためでもありますが、
もう一つ、
時間を管理するために手帳を使うという考え方も大事ですね。
このアポとこのアポの間にこれだけ時間があるから、
この場所で時間を使おうとか、
時間の工夫ができます。
そして移動時間というのも大事です。
今年私は、大阪をはじめいろいろな場所へ移動したので、
移動距離や、移動手段によって大きな違いがあることを感じました。
浪人の身分であると自覚し、
最安値の高速バスを利用しましたが、
どうしても時間の都合で早く着かなければならないというときは、
飛行機を利用しました。
すると、たしかに交通費はかかるのですが、
移動時間は大幅に短縮されます。
これはある意味で、
「時間を買う」ということになるのではないでしょうか。
時間は、あっという間に過ぎ去っていきます。
今年も始まったと思ったら、もうクリスマスシーズンがやってきます。
時間は貯金することはできないのです。
しかし、ちょっとした工夫で、
「時間を買う」ことはできるのではないでしょうか。
交通費だけではありません。
セミナーに参加してけっこうなお金を払ったとしても、
自分が独学で勉強すると大変な労力がかかるものを、
専門家の講演を聞くことで、
わずか数時間で自分の知識にすることができます。
起業して様々な困難にぶつかり、一人で悩むよりも、
コンサルタントにお金を払って相談をした方が、
あっという間に問題が解決するということもあります。
ただし普通の人は、
こんなものにお金をかけるなんてもったいない!
ということが多いでしょう。
私はお金持ちになったら、
飛行機に乗るようにする。
とか、
事業が拡大して儲かるようになったら、
専門家に相談してみよう。
とか、
普通の人はそう思うはずです。
しかしそれではいつまでたっても、
自分を成長させることはできず、
「時間を買う」ことができないために、
幾星霜の年月がかかってしまい、
知らぬ間に命を落としていた、ということになりかねません。
私たちには時間がありません。
30代でも、80代でも、
残りの時間は誰にもわかりません。
時間を大切にするためにも、
ときどきでいいので「時間を買う」ことをやってみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
-
まじめな人とつまらない人はちがう 2015/04/25
-
すぐやる娘から学べること 2012/03/14
-
王道を行く 2014/12/08
-
リーダーは、あえて空気を読まないことがある 2015/06/29
-
俺はバカだと早めに気づくべき 2013/05/13
-
20年後に富豪になるための考え方とは? 2015/01/12
-
何のために?─経営のお話 2013/06/26
-
強いチームはトムとジェリーに学ぶ 2012/07/09
-
経験を捨てられますか? 2011/09/20
-
なぜ人生を変えることができないのか? 2013/02/04
-
人事は「賞禄有功」で 2020/09/21
-
【再録】人脈を広げる方法 2012/10/24
-
年収が伸びる人はこんな人 2012/11/21
-
Facebookページの「いいね!」を増やす方法─起業集団つくる仙台のFacebookページ「いいね!」が2,000人を超えました。 2013/09/05
-
矢沢永吉の就職論─「人のせいにしちゃダメ」 2016/02/22
-
コメント