fc2ブログ

売上が十倍になった理由を考える

日々、さまざまな起業相談、経営相談をいただきますが、
この一年で売り上げが十倍になった、
あるお二人の方からも相談をいただいていました。


業種も業態も売上額も土地も違いますが、
起業家としてのお二人を見てきて、

共通する成功した理由があったように思いましたので、
読者のみなさんにもお伝えしたいと思います。




お二人とも起業直後は
いかに売り上げを上げるかということが課題でした。

ネットであれ、訪問であれ、
広告宣伝が重要とがんばっておられました。

お二人ともさまざまな紆余曲折を経て来られたのですが、
ある段階に至った時にぶつかったテーマが



お金を受け取る自信があるかどうか



ということでした。


ゼロからビジネスを立ち上げた人にはわかるのではないかと思いますが、


自分が提供するサービスの対価としての代金を
自信を持って受け取れるかどうか



ここが一つの山場なんだろうと思います。



たとえばパン屋さんを始めたとしましょう。
あんパン1個300円と価格を決めますが、
自信がないと、

「300円では高かったかな?
 全然売れてないから、200円に下げようかな。」

自分で決めたはずの値決めが不安になってきます。



そんなあるときパン屋さんにおっかないお兄さんがきて、

「このパンは味からいっても100円ぐらいだろう!
 100円に割り引いてくれないか?」

などと言われたりします。


そうすると、
やっぱり300円では高かったなあ、100円にしよう、と。


ここから悪循環が始まります。
日本経済のデフレスパイラルと似ていますね。



自分が提供するサービスの対価としての代金を
自信を持って受け取れるかどうか




これが大事なんだろうと私は思っています。
そして自信を持って自ら値決めした価格で仕事をするようになり、

値下げ圧力を断れるようになったとき、
売上が急上昇してくるようですね。

当たり前と言えば当たり前なのですが。




それでは、

自分が提供するサービスの対価としての代金を
自信を持って受け取れるかどうか


そのためには何をすればよいのか?



顧客の感謝の声を読み返すこと



だと思います。


パン屋さんであれば、

何月何日「あんぱんおいしかったよとちびっこにお礼を言われた」

とか、

何月何日「知り合いの人にあなたのパン屋さん、私の友達がおいしいって言っていたよ」

とか、


顧客の感謝の声をまとめておき、
不安を感じた時に読み返して元気を取り戻すことだと思います。

私のつくるパンでよろこぶ人がいる!と。



その声を大事にしていけば、
値下げ圧力に応じるべきときと応じてはいけない時が
見えてくるのではないでしょうか。



日本経済をマクロにみても同様ですね。



http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-75.html




関連記事

コメント

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!