2012年10月24日 18:00
多くの成功者を見てみると、
その人が成功し、大きな富を得られるのは、
豊かな知識をもっているからではなく、
学歴が高いからではなく、
ものすごい技術力を持っているからでもなく、
なみいる敵を打ち破り競争に勝ったからでもないですね。
成功した人の多くは、
だれかを助け、だれかに助けられている、
そんなネットワークの中にいる人です。
誠意をもって困っている人を助け、
また自分も困っている人に助けられています。
そして意識しないうちに出来上がったそんなネットワークが
きっとまわりから見ると、
「人脈」
に見えるのでしょう。
だから、人脈を広げるには、
人との縁を大切にしながら、
ただ大切にするだけではなく、
だれかを助けるような行動をする。
おそらく今の私は、
人から助けてもらうべき存在ですが、
そんな自分でもできる限り、
自分のわずかな能力を使って、
毎日誰かを助けていきたいと思っています。
いつの日か、気付かぬうちに、
そんなネットワークができたころに、
私は成功しているのではないかと思います。
(第524号 平成24年2月20日(月)発行)
その人が成功し、大きな富を得られるのは、
豊かな知識をもっているからではなく、
学歴が高いからではなく、
ものすごい技術力を持っているからでもなく、
なみいる敵を打ち破り競争に勝ったからでもないですね。
成功した人の多くは、
だれかを助け、だれかに助けられている、
そんなネットワークの中にいる人です。
誠意をもって困っている人を助け、
また自分も困っている人に助けられています。
そして意識しないうちに出来上がったそんなネットワークが
きっとまわりから見ると、
「人脈」
に見えるのでしょう。
だから、人脈を広げるには、
人との縁を大切にしながら、
ただ大切にするだけではなく、
だれかを助けるような行動をする。
おそらく今の私は、
人から助けてもらうべき存在ですが、
そんな自分でもできる限り、
自分のわずかな能力を使って、
毎日誰かを助けていきたいと思っています。
いつの日か、気付かぬうちに、
そんなネットワークができたころに、
私は成功しているのではないかと思います。
(第524号 平成24年2月20日(月)発行)
- 関連記事
-
- 経験を捨てられますか? (2011/09/20)
- フランクリンの唱えた13の徳とは? (2010/12/10)
- 認知症のご老人が青年に戻る瞬間とはどんなときか? (2011/02/28)
- お金に愛されるためにするべきこと (2015/09/28)
- 論語を体で読む (2014/11/12)
- 高度な判断能力を育てるための「利口な不服従」 (2015/04/27)
- 人のつながりを作る「裏を返す」という方法 (2012/02/28)
- 成功者には才能があり素質があると思ってはいけない (2015/06/15)
- 組織を活性化させるために最も必要なこと (2015/08/31)
- ちいさな企業の経営の責任は100%●●にある! (2014/11/27)
- コロッケが大切にしている三つの心構え (2016/02/01)
- 富ではなく人を大切にする (2014/07/25)
- よい会社、悪い会社はない (2014/07/18)
- 離婚報告 (2011/01/19)
- メンターは一人じゃなくてもいい (2012/03/22)
コメント
コメントの投稿