2012/10/08
維新の会政調会長に質問をしました
10月6日の維新政治塾は、維新の会の浅田均政調会長(大阪府議会議長)による
「維新の核心」という講演で、
大阪維新の原点のお話、
出資法人改革から議会機能の強化など、
そして大阪都構想、公務員制度改革と、
いままでの維新政治塾の講義のまとめのようなお話で、
勉強になりました。
既得権益と闘うことだけではなく、
自立する個人や地域を増やしていくことで、
支える側を増やすというところに重要なポイントがあるとのお話でした。
講演後質問を受け付けるとのことでしたので、
挙手したところ運よく当てていただき、
以下のような質問をしました。
東北では、被災地の復興が最重要課題。
維新八策には復興について記述がないが、
復興、防災についてどのように考えるか。
維新の政策として重点的に取り上げてほしいということを述べました。
もちろん維新八策は、
統治機構の作り直し、
日本の政治の仕組みの作り直しが基本ですので、
復興政策という喫緊の課題が入ることは、
趣旨からいって少し違うのかもしれませんが、
聞かずにはいられなかったので質問してみました。
浅田政調会長からは、
どうしてこんなに遅れてしまっているのか、
ということを問題にしなければならない。
現場に復興のための指揮権と予算がないからこのようになってしまっているとの認識。
道州制の導入が被災県にいまふさわしいのではないか。
被災県出身の国会議員もいるので、
現在つくっている政策集にしっかりと取り上げていきたい。
とのことでした。
政治の世界では、
現職の政治家は誰もが復興、復興と言いますが、
復興が遅々として進んでいないのは事実です。
それどころか、
復興予算が全国あまねく使われ、
趣旨が全くちがうのではないかという予算の使われ方をしている現状があります。
本当に必要なところに使われない復興予算は
やはりおかしいのではないでしょうか。
東北の人間として、ぜひとも、
日本維新の会の国会議員団にもがんばっていただきたいと思っています。
- 関連記事
-
-
維新政治塾生として、橋下徹大阪市長引退表明について思うこと 2015/05/18
-
維新政治塾の選考結果が届きました 2012/06/16
-
維新の会政調会長に質問をしました 2012/10/08
-
【講演報告】今朝(20日)、仙台宮城野倫理法人会において維新八策についての講演をしました。 2012/07/20
-
維新千葉1区(千葉市中央区稲毛区美浜区)の田沼たかしさんについて 2012/12/03
-
維新政治塾第一期修了式に出席/メルマガ読者の皆さんと大阪で語る会を開催 2013/02/11
-
【ご報告】維新政治塾の一次選考通過しました。 2012/03/04
-
維新政治塾開講式に参加しました 2012/03/25
-
【ご報告】今回の衆議院選挙について 2012/11/24
-
コメント