2012/09/14
私はちょっとおかしいのかもしれませんが。
私はちょっとおかしいのかもしれませんが、政治家の家に生まれたわけでもないのに、
小さいころから政治に関心を持ち、
大学は政治学科に、
大学院では政治学で修士号を取りました。
国会議員の政策秘書になって、
政治の現場に十年いました。
政治のむずかしさと、これをやれば政治が動くということが、
多くの人たちに支えられてだんだん分かってきたころに、
失業し浪人となり、
選挙に出ましたが落選しました。
私はちょっとおかしいのかもしれませんが、
自分がちょっとミスをしただけで、
多くの人に迷惑がかかるのではないかと、
いつも思って仕事をしたり、
自分が一日でも怠けると、
地元の宮城県の人たちが、そして日本が、一日分遅れをとるのではないかと、
心配しながら仕事をしていたりしました。
いま思うと考えすぎであり、
そこまで大したことはやっていないなと思うのですが、
それでもそんな思いで仕事をすることは、
悪くないかなと思うのです。
いまは少しそんな緊張感から解放されましたが、
会社という一つの組織を動かしてみると、
まだまだ小さい組織ではありますが、
自分が一日怠けると、
会社が一日分小さくなるのではないかと思ったりして、
結局あまり変わっていないなと苦笑するばかりです。
結論としては、
貧乏性なのだということですね。
- 関連記事
-
-
私が小学生の時に会社をつくった話 2023/05/30
-
ゴミ問題について考えた中学生時代の話 2011/09/06
-
ブログ移転・メルマガバックナンバーをなんとかしたい 2015/05/15
-
独眼流で生きる 2011/08/01
-
新年のごあいさつを申し上げます! 2012/01/01
-
つれづれなるままに書くことで自分が見えてくる 2014/07/22
-
津波注意報 平成26年 4月 3日03時00分 気象庁発表 2014/04/03
-
親知らずを抜いてきましたのでその感想など 2011/07/30
-
私はちょっとおかしいのかもしれませんが。 2012/09/14
-
新年の目標を実現するための三つの秘訣と私の新年の目標について 2012/01/04
-
祝400号・継続が生み出すもの 2011/10/20
-
あけましておめでとうございます!─革命の岐路となる丁酉(ひのととり) 2017/01/01
-
休養します─病院での診断結果 2015/05/21
-
夏至 2013/06/23
-
地方議会に比例代表制を導入か? 2018/04/23
-
コメント