2012年08月02日 18:00
人生うまくいかないことはあるものですね。
私などはむしろうまくいかないことだらけです。
上司が自分をきちんと評価してくれず、
給料があがらなくてイライラしているという人もいるでしょう。
子供が、なかなかいうことをきかず、
反抗的でイライラするという人もいると思います。
そんなとき私は、
心の仕切り直しをするようにしています。
うまくいかないことだらけなので、
仕方なく生まれたアイデアですが、
イライラしてしまったときは、
一度リセットボタンを押して頭を真っ白にした後、
心に仕切りをつくってみます。
そして仕切りの片側は動かしようのないものを置きます。
給料をあげてくれる上司の判断は動かないのでこれを片側に。
そしてもう片方に、バイトや副業をする計画を練ります。
仕切りの片側は、
前向きに問題をどう解決していくかを考えるわけです。
そして仕切りのこちら側を考えていると、
だんだん楽しくなって、イライラがおさまってきます。
仕切りの片側には子供の反抗的な言葉。
怒りにまかせて吐かれた子供の言葉を置きます。
そしてもう片方に、
子供がいてくれてありがたいなあという気持ちを置きます。
いなくなってしまったら、
きっと大いに悲しむに違いない子供がいてくれることへの感謝。
そして子供を独り立ちさせることが親の務めと考えれば、
反抗的な言葉は仕切りの片側に置いておいて、
もう片方側から、子供のために言うべきことを言う心を持っておくわけです。
いつかは巣立つ子供に対し、
「立派になったもんだ」と仕切りの片方の心で、
自画自賛してみるのですね。
心に仕切り直しを。
楽しいものです。
私などはむしろうまくいかないことだらけです。
上司が自分をきちんと評価してくれず、
給料があがらなくてイライラしているという人もいるでしょう。
子供が、なかなかいうことをきかず、
反抗的でイライラするという人もいると思います。
そんなとき私は、
心の仕切り直しをするようにしています。
うまくいかないことだらけなので、
仕方なく生まれたアイデアですが、
イライラしてしまったときは、
一度リセットボタンを押して頭を真っ白にした後、
心に仕切りをつくってみます。
そして仕切りの片側は動かしようのないものを置きます。
給料をあげてくれる上司の判断は動かないのでこれを片側に。
そしてもう片方に、バイトや副業をする計画を練ります。
仕切りの片側は、
前向きに問題をどう解決していくかを考えるわけです。
そして仕切りのこちら側を考えていると、
だんだん楽しくなって、イライラがおさまってきます。
仕切りの片側には子供の反抗的な言葉。
怒りにまかせて吐かれた子供の言葉を置きます。
そしてもう片方に、
子供がいてくれてありがたいなあという気持ちを置きます。
いなくなってしまったら、
きっと大いに悲しむに違いない子供がいてくれることへの感謝。
そして子供を独り立ちさせることが親の務めと考えれば、
反抗的な言葉は仕切りの片側に置いておいて、
もう片方側から、子供のために言うべきことを言う心を持っておくわけです。
いつかは巣立つ子供に対し、
「立派になったもんだ」と仕切りの片方の心で、
自画自賛してみるのですね。
心に仕切り直しを。
楽しいものです。
- 関連記事
-
- 【再録】批判をしていると、批判好きな友達が増えるのはなぜか? (2015/01/16)
- 年齢に関係なく元気な人、その理由 (2015/03/30)
- 徳川家康の戦歴は17勝56敗 (2013/06/24)
- 【再録】失敗から学ぶ (2012/06/23)
- 3割を超えられない選手は、3割を目標にしている (2012/04/23)
- 【祝900号!】「継続」は、本気と覚悟と自己満足を。 (2013/03/02)
- 「明日から仕事か、いやだなあ」と思えることは幸せなこと (2013/05/06)
- 氣力をつくる方法 (2015/01/13)
- 人生の分かれ道を選ぶときにどうするべきか (2019/02/20)
- 人の欠点が気になるとき思うべきこと (2011/12/15)
- 批判することは楽しい! (2011/03/25)
- 逆境に遭遇したらこう考える (2014/06/27)
- 【再録】他人ではなく過去の自分と比較する (2014/12/26)
- 確率論を捨てよ (2014/08/25)
- 腰塚勇人さんの命の授業 (2012/03/12)
コメント
コメントの投稿