fc2ブログ

扉をたたき続けろ!─平沼赳夫という政治家

平沼赳夫という政治家がいます。

私は残念ながら直接お話したことはないのですが、
経済産業大臣をはじめ要職を務められた方です。


平沼さんが経済産業大臣の時、
そのときに日本には起業する人が少なく、

21世紀をリードする新たな産業フロンティアを提案したいという
平沼さんの思いから、

ドリームゲートという起業支援組織が生まれ、
一円創業が可能になったりしたわけです。


平沼さんは、いまでこそ大政治家ですが、
実は初当選までに二回落選しています。


ドリームゲートのサイトに、
平沼さんが政治家として起ちあがったころのお話が載っていましたので、
みなさんにシェアしたいと思います。



───────────────────────────────────
【引用ここから】


─政治家として起ちあがったころの話を聞かせてください

「小さいときから政治家になろうと思っていた。
 11年間会社員をしていてね。34歳で岡山に行ったんだ。
 幕末の頃に先祖が岡山に住んでいてね。
 だから岡山で出ようと。

 でも岡山には知り合いもなく地盤も何もなかったんだね。
 僕が保守系で出ると言っても自民党は公認をくれなかったし、党員にもしてくれない」


「いちばん迂闊だったのは地元に友達がいなかったこと。
 実は選挙では竹馬の友といえる友人がとても大事だった。
 あいつがやるなら応援してやろうと。

だから歩くしかなかった。
 親父はサラリーマンだからお金もないし。

 当時はがきが30円だったので、一日200件歩いて、その人にはがきを書いてね。
 下手だったけど筆で書いてね。
 印象が残っているうちにすぐに出そうと、
 その日のうちに200枚ぐらい書くことを毎日していたね。

今でも、昔はがきをくれたなあ、と言ってくれる人もいるよ」


「ある人の紹介で、岡山で大きな会社だった天満屋の社長に会った。
 平沼赳夫を下見する会を天満屋の社長が開催してくれてね。

 30人集まってくれたんだけど、憲法改正など政治信条を演説したんだが、
 みんなこれでは駄目だろうというんだね。
 憲法改正はその当時タブー視されていたんだね」


「その後、会に参加してくれた一人一人を訪ねて、
 膝詰めで信念を話してね。

 今でもその当時の人たちが言うんだけど、
 憲法改正しか言わないから、これは駄目だと思ったけど、
 とにかく真剣で一途な思いに打たれたんだろうなあと言ってくれるんだ」


「最初の選挙の時には65000票必要なところ、
 17080票しか取れなかった。9人中9位。

 最下位で落選したんだ。

 自民党も公認してくれないし、
 そんな少ししか票が取れないなら「やめろやめろ」とみんな言うんだ。

 でもね、竹馬の友もいない、
 地盤も看板も何にもない自分がよく17080票も取れたと思って、
 これは頑張ってやろうと思ったね」


「2回目の選挙の時には中川一郎さんと縁が出来てね。
 僕の政治信条などを理解してくれてね。
 自民党の公認ももらえて。石原慎太郎さんなんかも応援に来てくれてね。

 票は3倍近く伸びたんだけど、また落選したんだね。
 通常選挙というのは平均して3年に一回ぐらいなんだ。
 また3年頑張ろうと思っていたら、わずか7ヶ月でハプニング解散というのがあってね。
 嬉しかったね。

 そして3回目の選挙に出たんだ。
 同情票なんかもあったと思うが三度目の正直でトップ当選した。

34歳でサラリーマンをやめて41歳で初当選。6年半かかったね」


「今思うと、チャレンジしたことが非常に良かった。
 あんなやつ駄目だとか、もうやめろと何度も言われたけど。

 キリストも『たたけよ、さらば開かれん』と。
 扉をたたかないと内側から開けてくれないわけですね。

 僕は扉をたたき続けたんだね。
 とにかくたたき続けなければ。

 そして『求めよ、さらば与えられん』

 ベンチャー起業家も、たたき続けること、求め続けること。
 あきらないないことが大事だね。『扉をたたき続けろ』だね」


【引用ここまで】
───────────────────────────────────



私もまた、
「やめろやめろ」と今でも言われます。

起業もいろんな人に反対され、
選挙に出るのも反対され、
維新塾に大阪へ行くこともいろいろな人に反対されています。


それでもやはり、平沼さんと同じように、
扉をたたき続けてみたいと思います。

たたき続けることしか自分には出来ないのではないかとも思っています。


あの平沼さんでも、
最初は大変だったのかと思うと、
まだまだたくさんの扉をたたき続ける必要があるなと
あらためて思います。


みなさんはどんな扉をたたきますか?






Vol.10 『扉をたたき続けろ!』平沼赳夫 元経産大臣インタビュー(ドリームゲート)
関連記事

コメント

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!