2012年01月16日 18:00
成功している方々や、
大ベテランの経営者の方々とお話をしていると
わかるのですが、
彼らは学校の成績がよい人もいれば悪い人もいます。
まず関係ありません。
学歴のある人もいればない人もいます。
ただし、必ずといっていいほど、
大人になってからも勉強し続けている科目が
たった一つだけあります。
その科目は、
英語ではありません。
数学でもありません。
国語でもありません。
その科目は、
「歴史」
です。
現代史か古代史か、
アメリカ史か中国史か、
これはまちまちです。
社史だったりもしますし、
業界史だったりもします。
今年は私も含めて、
平清盛の本を読む経営者は多いことでしょう。
ある事業に取り組もうとするときに、
その経緯を調べるというのも、
これまた歴史です。
成功している人ほど、
歴史を勉強しているんですね。
そして、不思議なことに、
そんな歴史をしっかり学んできた人たちが、
新たな価値や世界観をつくってきたというのが、
また人類の歴史でもあります。
過去の歴史を知り、
自ら考え、行動していく人間が、
世の中に増えていったら、
日本も再び元気になっていくのではないかなと思っています。
今日、1月15日は、
昔は「成人の日」でした。
元服ですね。
今日から私は、
20代の優秀な若手社会人の人たちと
勉強会を始めることにしました。
とかく、
「むかしと比べていまの若い人たちは元気がない」
と言われますが、
いやいやそんなことはありません。
やる気のある人は非常に多いです。
それでも、やる気はあるけど、
なかなかきっかけが踏み出せないという
20代の方もいることでしょう。
歴史を学び、
同時に変化をいとわない勇気を持つ、
そんな20代の方々が日本で増えてきたら、
必ずやまた日は昇る、
そんな確信を抱いています。
彼らに、たしかなものを提供できるように、
私自身も歴史を学び、
たくさんの人に出会って学び、
変化をいとわない人生を送っていきたいと思います。
明日この勉強会の報告を書いてみたいと思います。
どうぞお楽しみに。
大ベテランの経営者の方々とお話をしていると
わかるのですが、
彼らは学校の成績がよい人もいれば悪い人もいます。
まず関係ありません。
学歴のある人もいればない人もいます。
ただし、必ずといっていいほど、
大人になってからも勉強し続けている科目が
たった一つだけあります。
その科目は、
英語ではありません。
数学でもありません。
国語でもありません。
その科目は、
「歴史」
です。
現代史か古代史か、
アメリカ史か中国史か、
これはまちまちです。
社史だったりもしますし、
業界史だったりもします。
今年は私も含めて、
平清盛の本を読む経営者は多いことでしょう。
ある事業に取り組もうとするときに、
その経緯を調べるというのも、
これまた歴史です。
成功している人ほど、
歴史を勉強しているんですね。
そして、不思議なことに、
そんな歴史をしっかり学んできた人たちが、
新たな価値や世界観をつくってきたというのが、
また人類の歴史でもあります。
過去の歴史を知り、
自ら考え、行動していく人間が、
世の中に増えていったら、
日本も再び元気になっていくのではないかなと思っています。
今日、1月15日は、
昔は「成人の日」でした。
元服ですね。
今日から私は、
20代の優秀な若手社会人の人たちと
勉強会を始めることにしました。
とかく、
「むかしと比べていまの若い人たちは元気がない」
と言われますが、
いやいやそんなことはありません。
やる気のある人は非常に多いです。
それでも、やる気はあるけど、
なかなかきっかけが踏み出せないという
20代の方もいることでしょう。
歴史を学び、
同時に変化をいとわない勇気を持つ、
そんな20代の方々が日本で増えてきたら、
必ずやまた日は昇る、
そんな確信を抱いています。
彼らに、たしかなものを提供できるように、
私自身も歴史を学び、
たくさんの人に出会って学び、
変化をいとわない人生を送っていきたいと思います。
明日この勉強会の報告を書いてみたいと思います。
どうぞお楽しみに。
- 関連記事
-
- Facebookで友達を増やす! (2013/02/15)
- まじめな人とつまらない人はちがう (2015/04/25)
- 一流のガイドに出会うことが大事 (2014/06/04)
- 一流の仕事をするプロは必ず「想定」をしている (2013/03/25)
- 問題を解決するときの一つの方法 (2011/09/03)
- 王道を行く (2014/12/08)
- 90万人が見た人間マットレスドミノ (2012/03/09)
- 叱られることをうれしく思う─松下幸之助 (2014/03/17)
- 無視しよう!否定されよう! (2012/03/06)
- いつも怒り批判ばかりしている人は偉い人 (2018/02/07)
- ビジネスチャンスは流行語大賞に隠れている (2013/12/05)
- 強いチームは一死二、三塁でゴロを打つ (2012/06/13)
- 不況がチャンスである理由 (2013/03/04)
- 帝国ホテルの企業理念とおもてなしの心 (2015/03/08)
- 松下幸之助が将棋で大山名人に勝利したたった一つの理由とは? (2013/05/08)
コメント
コメントの投稿