2011年06月04日 18:00
先日、ひょんなことからお誘いを受けて、
R3corporation株式会社代表取締役の
平松二三生さんの起業についてのお話を聞いてきました。
「失敗しない起業学」ということで、
平松さんご自身の体験、
失敗のお話なども率直に語っていただき、
リアルにその生きざまを感じることができました。
雑談の端々から、
参考になるヒントがたくさん出てきましたが、
そのなかのいくつかをご紹介します。
R3corporation株式会社代表取締役の
平松二三生さんの起業についてのお話を聞いてきました。
「失敗しない起業学」ということで、
平松さんご自身の体験、
失敗のお話なども率直に語っていただき、
リアルにその生きざまを感じることができました。
雑談の端々から、
参考になるヒントがたくさん出てきましたが、
そのなかのいくつかをご紹介します。
起業時に一番重要なことは何か?
これは、
売上げを上げること
よいビジネスパートナーを集めること
だと、平松さんはおっしゃっていました。
たしかにそうだなと思いながら、
ではそのために何をしたらよいかと言うと、
会社(あるいはその商品)のファンを作ることに力を入れよう
と。その通りですね。
だからファンを作るためには、夢を語れなければいけない、
みんなの共感を得られるよう、
プレゼンテーション能力を高め、
情熱とテクニック両方のバランスをもたなければいけない。
そういうお話でした。
他にもなるほどと思ったのは、
「起業することこそ社会貢献」
というお話。
1990年のわが国の法人税収入は、18.4兆円。
ところが、
2010年のわが国の法人税収入は、6.0兆円と3分の1に。
事業を黒字化して法人税を支払うこと、
これが日本を元気にするのだと。
そして、起業家はビジネスを拡大させ、
新たな雇用を創出しなければならない、と。
人を雇わなければ経営者ではない、とまでおっしゃっていました。
こういう人たちが元気になれば、
日本も元気になっていくように感じました。
平松さんを中心に6月18日から、
「失敗しない起業塾」がはじまるそうです。
実際に起業した人はよくわかると思うのですが、
それぞれのプロに相談しないでビジネスを進めると、
後から大損していたことに気づくということがあります。
これだけの専門家講師陣から、
知識を仕入れ、さらに親しくなっておくと、
起業した際には必ず役立つのではないかと
思いました。
ネットワークの重要性ですね。
R3corporation株式会社
代表取締役 平松 二三生氏
会社設立手続きのイロハ 司法書士 児島 明日美氏
成功者セミナー「(仮題)破産寸前から、成功に導いた手腕伝授」
株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役 田口 智隆氏
創業時・職員雇入れ時に活用する助成金について 社会保険労務士 酒井 明日子氏
お金をかけない事務所の作り方 株式会社JBF 山口 雄氏
各種許認可の基礎知識 行政書士 佐藤 栄作氏 行政書士 小澤 信朗氏
ミニセミナー創業時のエピソード~成功の原点~
「(仮題)途方にくれた、あの日。。~おまえ、何ができる??~」
「(仮題)こうすえば仕事はとれる!」
パネルディスカッション
「(仮題)成功者になる秘訣教えます!」
株式会社アイダックデザイン代表取締役 上田 宏樹氏
R3corporation株式会社代表取締役 平松 二三生氏
事業計画の立て方・創業時の借り入れの仕方 中小企業診断士 六角 明雄氏
グループワーク 中小企業診断士 六角 明雄氏 税理士 西山 のりこ氏
損をしない法人化のタイミング・知って得する節税の話 税理士 西山 のりこ氏
社長だったら知っておきたい税務
「(仮題)失敗しない、FC・代理店選び」 株式会社プライスレス 代表取締役 佐藤 康人氏
「(仮題)営業力アップセミナー」 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 細田 収氏
一般社団法人Zips・新宿ZOOチャプター起業支援PT主催
「失敗しない起業塾」
これは、
売上げを上げること
よいビジネスパートナーを集めること
だと、平松さんはおっしゃっていました。
たしかにそうだなと思いながら、
ではそのために何をしたらよいかと言うと、
会社(あるいはその商品)のファンを作ることに力を入れよう
と。その通りですね。
だからファンを作るためには、夢を語れなければいけない、
みんなの共感を得られるよう、
プレゼンテーション能力を高め、
情熱とテクニック両方のバランスをもたなければいけない。
そういうお話でした。
他にもなるほどと思ったのは、
「起業することこそ社会貢献」
というお話。
1990年のわが国の法人税収入は、18.4兆円。
ところが、
2010年のわが国の法人税収入は、6.0兆円と3分の1に。
事業を黒字化して法人税を支払うこと、
これが日本を元気にするのだと。
そして、起業家はビジネスを拡大させ、
新たな雇用を創出しなければならない、と。
人を雇わなければ経営者ではない、とまでおっしゃっていました。
こういう人たちが元気になれば、
日本も元気になっていくように感じました。
平松さんを中心に6月18日から、
「失敗しない起業塾」がはじまるそうです。
実際に起業した人はよくわかると思うのですが、
それぞれのプロに相談しないでビジネスを進めると、
後から大損していたことに気づくということがあります。
これだけの専門家講師陣から、
知識を仕入れ、さらに親しくなっておくと、
起業した際には必ず役立つのではないかと
思いました。
ネットワークの重要性ですね。
R3corporation株式会社
代表取締役 平松 二三生氏
会社設立手続きのイロハ 司法書士 児島 明日美氏
成功者セミナー「(仮題)破産寸前から、成功に導いた手腕伝授」
株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役 田口 智隆氏
創業時・職員雇入れ時に活用する助成金について 社会保険労務士 酒井 明日子氏
お金をかけない事務所の作り方 株式会社JBF 山口 雄氏
各種許認可の基礎知識 行政書士 佐藤 栄作氏 行政書士 小澤 信朗氏
ミニセミナー創業時のエピソード~成功の原点~
「(仮題)途方にくれた、あの日。。~おまえ、何ができる??~」
「(仮題)こうすえば仕事はとれる!」
パネルディスカッション
「(仮題)成功者になる秘訣教えます!」
株式会社アイダックデザイン代表取締役 上田 宏樹氏
R3corporation株式会社代表取締役 平松 二三生氏
事業計画の立て方・創業時の借り入れの仕方 中小企業診断士 六角 明雄氏
グループワーク 中小企業診断士 六角 明雄氏 税理士 西山 のりこ氏
損をしない法人化のタイミング・知って得する節税の話 税理士 西山 のりこ氏
社長だったら知っておきたい税務
「(仮題)失敗しない、FC・代理店選び」 株式会社プライスレス 代表取締役 佐藤 康人氏
「(仮題)営業力アップセミナー」 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 細田 収氏
一般社団法人Zips・新宿ZOOチャプター起業支援PT主催
「失敗しない起業塾」
- 関連記事
-
- 第1回起業キュッカ報告 (2011/02/13)
- 起業しない理由は何ですか? (2011/02/10)
- 日本政策金融公庫総合研究所「起業と起業意識に関する調査」(2017年1月26日) (2017/06/09)
- 東北被災地の起業意欲持続─創業融資、3年連続増 (2014/05/29)
- 起業直後の実績をつくる! (2015/01/08)
- 週末だけ起業 (2013/03/21)
- 【講義内容】「ちいさな会社の社長のためのセミナー」の講師を務めました (2019/01/27)
- 南場智子『不格好経営─チームDeNAの挑戦』 (2013/08/15)
- 社会起業でスイスのFREITAGをめざす滋賀県のSTEED─仙台市障害者職業能力開発促進事業の多様な働き方検討連絡会に出席しました (2013/03/28)
- 成功している起業家が限界を感じたときにとる行動 (2014/05/22)
- 年商3000万円以下の起業家が時間のほとんどを費やすべきこととは? (2013/01/31)
- 起業家が大きくなるにはこれ! (2015/11/05)
- 【無料9/28】起業集団つくる仙台創業セミナー【起業志望者、女性起業家志望者対象】 (2014/09/04)
- 法人成りとは?―個人事業者が法人・株式会社に移行するメリット2つとデメリット4つ (2014/01/23)
- 飛び込みで起業相談に来たHさんと、証券会社新入社員Sさんのお話 (2013/08/01)
コメント
コメントの投稿