fc2ブログ

私は、「政治家ほどすばらしい仕事はない」と思っています



令和5年、仙台市議会議員選挙も明日が最終日、
7月30日が投票となります。


東日本大震災で選挙期日が延期され、
仙台市議選は平成23年以来、真夏の過酷な選挙となっています。


そして10月22日には、
宮城県議会議員選挙も予定されており、
今年は、「選挙の年」であります。




選挙のたびに私が感じるのは、


「政治家ほどすばらしい仕事はない」


ということです。


選挙が一つのスタートになるわけですが、
その後の政治家としての様々な仕事をやればやるほど、


少しずつ微々たるものですが、
そして私の力はまだまだ小さいので大きくはありませんが、


それでも、政治家は「世のなかをよりよくすることができる」
ということを選挙のたびに、そして日々感じているところです。




同時に思うのは、


「私たちはだれもが選挙に主体的に関われば関わるほど、
世の中をよりよくすることができる」


ということです。


逆にいえば、


「選挙を(あるいは候補者を)斜めから見て、
ただ批判をしているだけ、
ただ論評をしているだけでは何も変わらない」


とも言えます。




だからこその「投票行動」であり、
投票所へ足を運ぶ、
この行為が「世の中をよりよくする第一歩」なんですね。






その次に世の中をよりよくする行為、第二歩は、


「他者に投票行動を促すこと」


だろうと思います。


「●●さんを、●●党を応援してほしい」
とお願いすることは、
最初のうちは気が引けるものですし、
断られたらどうしようとか思うものですが、
ここが二歩目なんだろうと思います。






さらに世の中をよりよくする行為、第三歩目は、


「政治家を育てる」


ということだと思います。


後援会活動に積極的に参加したり、
ボランティアで選挙戦に取り組むことで、
自分自身が得られるものも大きいものですが、


政治家を応援することで、
世の中をよりよくする活動に本格的に参画することになるでしょう。






そして次に世の中をよりよくする行為、
第四歩目は、やはり


「自分自身が選挙に立候補する」


ことだと思います。


ここからのハードルは非常に高いと思いますが、
私はどの党であれ、どの立場であれ、どんな結果であれ、
選挙に出ようと決意をした方を尊敬しています。


主張は異なったとしても、
立候補するという行為は、


「人生を賭けて世の中をよりよくしたい」


という志がその前提にあるわけですから、


結果の如何を問わず、
素晴らしいことだと思います。


他党の皆さんとは、政策論争はもちろんするわけですが。






政治家に不満はあると思います。
政党に対する嫌悪感がある方もいるでしょう。


しかし私は、
政治に対して本氣で不満を抱く人は、
この「立候補」という行為に、
必ずや行きつくはずだと思っています。


「アベ政治を許さない」


でもいいでしょう。


「経済活性化政策をもっとやるべきだ!」


でもいいでしょう。


「自分でなければこの世の中を変えられない!」


と本氣で思えば、
「最終的には出馬にいたるはず」だと思っています。




そこまでではない、
自分にはほかにもっと大切な価値観があるんだ、
それはそれでよいことだと思います。
そのことを否定しているわけではありません。


その場合には、
これぞという政治家を応援したり、
投票所に足を運べばよいのだと思います。




まったく世の中が変わらない、
またはむしろ悪くなっていくのは、


「選挙を(あるいは候補者を)斜めから見て、
ただ批判をしているだけ、ただ論評をしているだけ」


の行為なのだと私は思います。




特定の政治家を批判したり、
特定の政党を批判すること、
これは民主主義国家で許されていることですし、
私自身も様々なところで批判されています。


批判されることが増えてきてありがたい限りですが。






そして残念ながら立候補を決意されても、
落選される方もいらっしゃいます。




私も落選を経験しているので、
そのつらさはご本人にしかわからないものがあるのですが、


それでも立候補するという行為は、


「人生を賭けて世の中をよりよくしたい」


という志がその前提にあるわけですから、
結果の如何を問わず、
素晴らしいことだと思う次第です。




必ずその思いは、
よりよい世の中をつくるパワーとして生かされます。


そして残念な結果にもかかわらず、
次へ向けて動き、活動を継続していった方には、
また新たな力が加わっていくはずと確信しています。








そして最後に、
最も世の中をよりよくすることができるのは、


「現職の政治家」


であると私は思っています。
政治家であること。




いろいろな人に後ろ指をさされたり、
新聞や週刊誌に悪口を書かれたり、
ネットでも嫌味を言われたり炎上されたりするわけですが、


政治家こそが、
世の中をよりよくしていくことができるのです。




私はまだまだ力不足なので、
少しずつ少しずつしか変えていけませんが、
それでも「少しずつ変えている」という実感を持っています。




ひとりでも多くの方々が、
政治をシニカルに論評するのではなく、
「行動を」してほしいと思っています。




一票を行使する、
あるいは政治活動をする、
そしてさらには立候補するという方々がどんどん増えていき、


世の中をよりよくしようという政治家が、
競い合うようになるとよいなあとも思います。




いずれにしても、
世のなかをよりよくするという点において、
政治家ほどすばらしい仕事はないと思うところです。




私もこれからさらにさらに頑張って
宮城県をよりよい県にしていきます。


そして政治家をめざしたいという
若い世代の方がさらに出てくるよう期待したいですし、


そんな志を持つ方がいらっしゃれば、
ぜひご相談をいただければと思います。




ともにがんばりましょう。

関連記事

コメント

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!