2023/05/10
本日誕生日を迎え、48歳となりました!

昭和50年5月10日に生まれた私は、
本日、誕生日、
48歳を迎えることができました。
卯年、年男の48歳です。
生まれてから17,532日目です!
この世に生を受けたことに感謝し、
いままでの人生を振り返りながらも、
これからもよき人生となるよう、
さらに世のため人のために頑張っていきたいと思います。
いままで大きな病気もせず、
健康にここまで来ることができました。
また何度か死にかけたことはありましたが、
無事、48年間健康に生きてこられたことに感謝です。
だんだん健康であることのありがたさを実感する年齢になってきました。
そしてうちの子供たちもしっかりしてきましたし、
人生後半戦に入ってきましたので、
「次の世代をつくる」ということも意識していかなければと思っています。
ちなみに六星占術でいうと、
私は水星の陰、今年は「種子」で、新たなスタートとなる年とのこと。
今後の人生のための準備をすることで、土台を固めることができると。
占いなどはあまり信じない方ですが、
日々の戒めとして、こうしたものも、
自重するきっかけとしたいと思っています。
ちなみに私の大殺界は
平成20年から22年、令和2年から4年で、
確かにいろいろあったなあと思い起こされます。
そして12年前、東日本大震災のあった平成23年が「種子」。
物事を開始する時期でした。
前回の卯年ですね。
実際はその後、落選期間の四年間を経たわけで、
震災後4年間も大殺界だったような気もしますが、
いずれにしても、
占いなどで厳しい知らせをいただいたら自重し反省し、
運気がよいと言われたら節制する、
そう考えるようにしています。
目の前にある、やるべきことを、
一つ一つ、精一杯取り組んでいくしかありません。
いつも誕生日であるこの5月10日の前後は、
自分自身を変えていくための努力期間であるとして、
何かしら変化の時期ととらえています。
自分の誕生月だからというわけではありませんが、
私の地元仙台は一年のうち、
最もすてきな季節がこの5月だと思っています。
芽吹く緑がとてもいい季節で、
何かが始まるような予感がする、すがすがしい季節です。
そして私は毎年、
誕生日を迎えたことに感謝しているのですが、
「生きているというだけで、
決定的に誰かの役に立っている。」
そう考えるようにしています。
もし私がこの世からいなかったらどうなっているか。
私が単に生きているというただそれだけで
誰かの役に立っていると考えれば、
私がこの世にいなかっただけで、
誰かの人生が悲しいものになっていたり、
世のなかが暗くなっていると仮定できます。
これは私だけではなくどんな人でも、
すべての人が同様であり、
「生きているというだけで、
決定的に誰かの役に立っているのだ」
と思うわけです。
どんな人であっても、その人生は、
誰かの人生に必ずよい影響を与えているんだと。
いずれにしても私は今日をもって48歳、
まもなく50歳の大台が照準にはいってきましたが、
さらに一歩大人の男として、
この一年も頑張っていきたいと思います。
48歳で亡くなった有名人を調べてみると、
上杉謙信、徳川家光、ウィリアム・ピット、
天璋院、新島襄、
アル・カポネ、ホイットニー・ヒューストン、
逸見政孝、坂口安吾
そうそうたる人物がたくさんいますが、
誰もが48年間、精一杯生きたのだと思います。
まだまだ天が与えた使命が私にあるのであれば、
引き続き全力で、48歳の一年も頑張っていきたいと思います。
この世に生を受けたことに心から感謝し、
そして48年間たくさんの人のお世話になりましたことにあらためて感謝し、
48歳らしい一年を過ごしたいと思います。
引き続きみなさまのご支援を賜りますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
次をめざすあなたの人生戦略について【就職結婚起業ママ幼稚園児と小学生も】 2009/10/30
-
一人で静かに考える時間をとる 2011/08/26
-
林英臣の元氣メール第805号「2・6・2の法則と、徳治・礼治・法治」についてご紹介 2014/08/17
-
裸の男とリーダーシップ 2010/11/02
-
キュッカなブログをはじめます。 2009/05/10
-
メルマガで情報発信、思うこと 2014/08/01
-
「伝統」について夏目漱石から学ぶ。 2010/10/09
-
夏休み、日本一の小学4年生の自由研究 2021/08/22
-
メルマガの読者数が1000人を突破しました! 2010/12/20
-
祝400号・継続が生み出すもの 2011/10/20
-
諫めることと予見する智 2018/08/11
-
地震情報(震源・震度に関する情報) 平成26年5月5日5時23分 気象庁発表 2014/05/05
-
2011年12月アンケート結果のご報告 2011/12/19
-
結婚記念日を覚えていますか? 2010/10/26
-
平和のための憲法改正を 2022/05/03
-
コメント