2023/02/14
本日、第387回宮城県議会(令和5年2月定例会)が開会されました。
本日、第387回宮城県議会(令和5年2月定例会)が開会されま
2月定例会は、4月から始まる令和5年度の本予算についての審議
来年度の県政をどう進めるか重要な議論が行われる議会でもありま
今日の県議会本会議で村井知事は、
一般会計の総額でおよそ1兆792億円となる、
新年度・令和5年度予算案など、あわせて42の議案を提出しまし
知事の提案理由説明においては、
教育現場や観光などの分野で、
DX=デジタルトランスフォーメーションの推進に
重点的に取り組む考えが示されたところです。
たとえば新年度予算案では、
特別な支援が必要な児童生徒の学習をサポートできるようAI=人
デジタル技術を活用して観光客に効果的に広告を打ち出す取り組み
デジタル関連分野の110余りの事業に、
あわせておよそ34億6,000万円が計上されています。
また、子育て支援では、
駅や飲食店などのスペースにそのまま置くことができる
個室型の授乳室を設置する事業者を補助する費用などが盛り込まれ
私個人として注目している事業は、
加瀬沼公園におけるプレイパーク整備及びプレイリーダーの配置等
都市公園プレイパーク整備費、
そして、通学が困難な児童生徒及び家族の負担軽減に向けた支援体
医療的ケア児通学支援モデル構築費、
さらには、障害者アート作品に触れる機会の創出による相互理解の
障害者アート作品を通じた相互理解促進費、
などなど、かねてより議会で提案したり、
いろいろ動いてきた政策が具体化してきていることがうれしいです
同僚議員や県庁職員のみなさん、関係者のみなさんの活動が、
時間はどうしてもかかりますが、
政策として実現していくのは政治として重要なことです。
また、今朝の河北新報では、
遠藤信哉副知事に代わり、
伊藤哲也保健福祉部長を副知事に起用する人事案も提出されると報
この人事案件も議題となる予定です。
この2月定例会は、3月17日まで32日間の日程で開かれますの
私も3月まで慌ただしく活動することになります。
議会運営委員会、建設企業委員会を中心に、
この2月定例会、頑張っていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱2】富県宮城と経済安全保障について【第389回宮城県議会】 2023/09/18
-
【祝!】県政レポート累計100万部を発行しました! 2022/09/12
-
道徳教育の充実に向けた東京都の取り組み(東京都教育庁指導部) 2015/12/02
-
政治活動個人献金のお願い 2017/03/29
-
【渡辺勝幸一般質問】大綱1 名取川及び広瀬川におけるかわまちづくり、川床イベントについて 2017/09/14
-
渡辺勝幸予算特別委員会質疑の内容についてその3─平成31年2月予算特別委員会総括質疑(平成31年3月1日) 2019/03/03
-
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨ー第361回宮城県議会(平成29年9月定例会) 2017/09/17
-
宮城県議会議会運営委員会の県外調査に行きました(静岡県、大阪府) 2019/08/07
-
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨(後半)【第366回宮城県議会】 2018/12/10
-
【渡辺勝幸一般質問】【大綱4】ICT等教育環境の充実について【第370回宮城県議会】 2019/12/07
-
県議会自民会派で台風19号被災箇所の視察をしました 2019/11/29
-
水素自動車(FCV燃料電池自動車)の視察─宮城県の再生可能エネルギーの取り組み 2016/04/24
-
宮城県議会防衛議員連盟で自衛隊基地視察調査に行ってきました 2017/02/03
-
【渡辺勝幸一般質問】【大綱2】近年相次いで発生している短時間集中豪雨対策について【第370回宮城県議会】 2019/12/05
-
第380回宮城県議会(令和3年9月定例会)が閉会となりました 2021/10/04
-
コメント