2022/10/29
アクアイグニス仙台で沖野東小合奏団・沖野中吹奏楽部の演奏会

10月29日、仙台市若林区藤塚にある、
「アクアイグニス仙台」
⇒ https://aquaignis-sendai.jp/
において、私も以前PTA会長を務めた学校である、
沖野東小学校合奏団
沖野中学校吹奏楽部
の「ブラスバンド演奏会」が開催されましたので、
演奏を聴きに行ってきました。
このアクアイグニス仙台は、
今年の4月にオープンした複合商業施設です。
東日本大震災で甚大な被害を受けた、
仙台市東部沿岸部の藤塚地区。
かつては集落のまわりをのどかな田園にかこまれ、
名取川を挟んで閖上地区との渡し舟や
貞山運河による舟運でにぎわいを見せていた地域でした。
アクアイグニス仙台は、
震災で防災集団移転促進事業による集団移転跡地となった藤塚地区
再び人々が集える空間をつくることをめざし、
食・農・温泉の複合施設として誕生しました。
そして、今回演奏会を行った、
沖野東小学校合奏団・沖野中学校吹奏楽部は、
昔から吹奏楽の盛んな学校で、
私自身が沖野中学校時代にも、
吹奏楽部の同級生はたくさんいたなと思い出しますが、
東日本大震災の直後は、
なかなか演奏も練習できず、
吹奏楽をやるという雰囲気はしばらく途絶えていたのでした。
震災からしばらくして、
当時の小学校の先生が、
やはり震災からの復興に音楽は重要だということで、
合奏団を復活させ、
楽器をやったことのない小学生も含め、
たくさんの子供たちが演奏する喜びを知りました。
朝も夕方も休みの日も、練習に次ぐ練習をしていましたね。
また地域で演奏する機会をたくさんいただき、
保護者も含めて、被災した地域を、
大いに元気づけてくれたことを思い出します。
小学三年生が小さな体で大きな楽器をみごとに演奏する姿は、
大人も頑張らなければと思わせたものでした。
沖野東小学校合奏団はその後、
東北大会に出場するなど、大活躍しました。
しかし、ここ数年は再び、
新型コロナウイルス感染症による影響で、
学校において、楽器を演奏することはなかなか難しい状況となって
校長先生はじめ指導される先生方の御努力は
いかばかりかと推察されますが、
今日、ひさしぶりに子供たちの演奏を聴いて、
そして指導する先生方も子供たちと一緒になって演奏する姿は、
やはり音楽の力には、人を元気にさせるものがある、
と強く感じたところです。

今回、地元の子供たちに演奏する機会をいただきました、
アクアイグニス仙台の皆様に心より感謝申し上げます。
小学校では、震災後生まれた子供たちも増えてきていますが、
音楽の持つ大きな力、地域を元気にする力を
引き続き、大切にしていきたいと思います。
震災や感染症など、様々な困難が次々とあらわれますが、
力を合わせて、それぞれの力をいただいて団結すれば、
いかなる困難も乗り越えていけるのではないかとあらためて感じた
- 関連記事
-
-
38歳とはどんな年か?─今日、38歳の誕生日を迎えました 2013/05/10
-
久野晋作・日本維新の会参議院千葉県選挙区支部長の事務所開きに行ってきました。 2013/05/12
-
平成28年の私の目標について 2016/01/04
-
東京のメルマガ読者の方から応援メールをいただきました! 2015/09/25
-
街頭に立って渡辺が得られたものは何か? 2014/08/11
-
なんくるないさ 2011/09/27
-
【お願い】渡辺勝幸のイメージカラーを決めます! 2014/06/28
-
本日誕生日を迎え、44歳となりました! 2019/05/10
-
リーダーの人間力を養成する前提となる大局観を養う─林英臣先生から村山節の文明法則史学を学ぶ 2012/03/10
-
起業パネルディスカッションのコーディネーターを務めます! 公益社団法人仙台青年会議所(仙台JC)公開例会「仙台(まち)を創るのは君だ!」 2016/05/19
-
渡辺勝幸への政治献金のお願い 2015/04/17
-
国連防災世界会議パブリックフォーラム、新たな防災教育「3.11から未来へ」─各学校における防災学習及び故郷復興プロジェクトの取組─に参加しました 2015/03/18
-
若い世代の投票率を上げる手法─仙台市議選分析 2015/08/16
-
メルマガ読者の皆さんに大阪でお会いしました! 2012/05/01
-
平成26年年末にあたり一年を振り返る 2014/12/31
-
コメント