2011年05月17日 18:00
えんぴつはじめ文房具をさらに届けがてら、
毎年仙台のクリネックススタジアム宮城で行われている、
仙台一高・二高硬式野球定期戦
に行ってきました。
早慶戦よりも歴史は古く、
仙台の風物詩になっている行事ですが、
今年は学校再開もなんとかという状況で、
開催も危ぶまれたところでしたが、無事行われました。
野球部のみなさんは、
グランドが津波の被害を受けたために練習できないという状況、
また春季リーグ戦も中止になったため、
満足に野球できないという状況が続いていました。
もちろん被災した生徒もたくさんいたことと思います。
しかしこうして野球ができたということは、
少しずつ元に戻りつつあるということでもあり、
うれしいことです。
戦後66回目の野球定期戦 仙台二高、逆転V(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110515t14023.htm
私は二十年近く前に、仙台一高の応援団長をしていたので、
この試合のために、当時は全力を尽くした記憶があります。
そしていまでも高校の応援団室には、
当時の日誌が代々保管されているので、
今回訪問がてら久々に読んでみました。
自分が17歳のときに、何を考え、
友人たちとどのように接していたのか、
どうぶつかり、どのように乗り越えたのか、
なつかしく感じながら読んでいました。
読みながら、自分の稚拙さとかぶっきらぼうな部分が垣間見えて、
まあそれも若さといえば若さなのですが、
恥ずかしくなってしまいます。
それでもやはり、
いまの自分の土台を作った時期なのだろうなと感じました。
みなさんは17歳のとき、何をしていましたか?
いろいろな人の話を聞いていても、
青春真っただ中の17歳ごろの生き方が、
人生の原点
になっているという人が多いように感じます。
南沙織「17歳」
尾崎豊「十七歳の地図」
などなど。「17歳」は一つのメルクマールなのでしょうか。
昨年は「17歳の肖像」という映画が公開され、
話題を呼んでいました。
やはり一つの原点というか、
年を経ると、「17歳」に対する憧れのようなものもわいてくるのかもしれません。
私にとっても「17歳」は原点。
毎年、母校の後輩たちと会ったり、
同級生と会うことで、
初心を忘れないよう、
現在の自分の立ち位置を微調整する場としています。
それから驚いたのは、
高校2年生の応援団幹部がこのメルマガを読んでいるということ。
年齢層幅広く読んでいただけるということは
さらにありがたいことです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
尾崎豊 告白 CONFESSION [VHS]
グランドが津波の被害を受けたために練習できないという状況、
また春季リーグ戦も中止になったため、
満足に野球できないという状況が続いていました。
もちろん被災した生徒もたくさんいたことと思います。
しかしこうして野球ができたということは、
少しずつ元に戻りつつあるということでもあり、
うれしいことです。
戦後66回目の野球定期戦 仙台二高、逆転V(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110515t14023.htm
私は二十年近く前に、仙台一高の応援団長をしていたので、
この試合のために、当時は全力を尽くした記憶があります。
そしていまでも高校の応援団室には、
当時の日誌が代々保管されているので、
今回訪問がてら久々に読んでみました。
自分が17歳のときに、何を考え、
友人たちとどのように接していたのか、
どうぶつかり、どのように乗り越えたのか、
なつかしく感じながら読んでいました。
読みながら、自分の稚拙さとかぶっきらぼうな部分が垣間見えて、
まあそれも若さといえば若さなのですが、
恥ずかしくなってしまいます。
それでもやはり、
いまの自分の土台を作った時期なのだろうなと感じました。
みなさんは17歳のとき、何をしていましたか?
いろいろな人の話を聞いていても、
青春真っただ中の17歳ごろの生き方が、
人生の原点
になっているという人が多いように感じます。
南沙織「17歳」
尾崎豊「十七歳の地図」
などなど。「17歳」は一つのメルクマールなのでしょうか。
昨年は「17歳の肖像」という映画が公開され、
話題を呼んでいました。
やはり一つの原点というか、
年を経ると、「17歳」に対する憧れのようなものもわいてくるのかもしれません。
私にとっても「17歳」は原点。
毎年、母校の後輩たちと会ったり、
同級生と会うことで、
初心を忘れないよう、
現在の自分の立ち位置を微調整する場としています。
それから驚いたのは、
高校2年生の応援団幹部がこのメルマガを読んでいるということ。
年齢層幅広く読んでいただけるということは
さらにありがたいことです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
尾崎豊 告白 CONFESSION [VHS]
- 関連記事
-
- 昨年の今ごろを思い出して白骨の御文章をかみしめる (2012/04/30)
- 第68回仙台一高・仙台二高硬式野球定期戦が行われます (2013/05/11)
- 仙台に音楽ホールを! (2016/01/16)
- 東北六魂祭を見にこの週末は仙台へどうぞ! (2011/07/15)
- 名伯楽と仙台市太白区出身サッカー日本代表今野泰幸選手 (2011/01/29)
- 仙台七夕花火がピンチ! (2014/07/13)
- 災害時に最も重要だと渡辺が思う防災グッズはこれ! (2012/12/08)
- 迷い猫、迷子犬のポスター・チラシ制作「ねこてっくす」と仙台市若林区南小泉の「ねこまつり」 (2012/11/30)
- まもなく震災から2年!─仙台市追悼式、日本JC復興創造フォーラム2013、仙台JCキャンドルナイト2013 (2013/03/03)
- 仙台市からのお知らせ「避難準備情報の発令」(平成27年9月10日21時30分) (2015/09/10)
- 2010SENDAI光のページェント!@宮城県仙台市青葉区 (2010/12/03)
- 日本におけるスペイン年─その原点は伊達政宗と支倉常長 (2013/03/17)
- 仙台でいつまでもぶらぶら遊んでいるなと言われました (2013/07/28)
- 東日本大震災から一年がたちました (2012/03/11)
- 【津波注意報】平成25年10月26日02時28分 気象庁発表 (2013/10/26)
コメント
コメントの投稿