2018年02月01日 22:13
何か事を始めようとするとき、
よくないパターンは、
ひとりで何もかもやろうとしてしまうことです。
やはり事を成功させるには、
多くの人の協力を和合して一つの目的に向けて進んでいく、
周囲を見てみてもこのパターンがいいですね。
私はけっこうなんでも自分でやろうと
してしまうときがあったので、
振り返ると大損をたくさんしてしまったなあと後悔しています。
その道の人に少しでも協力していただいていたら、
たくさんの大損をすることはなかっただろうなと反省です。
たいていの場合、
多くの人の協力をいただくときに、
これはという人に相談することもあるでしょう。
自分のやり方が果たして合っているのか、
とりわけ未知の世界に飛び込むときは不安が先立つものですので、
自分の信頼する人に相談するということは悪くないと思います。
しかしここで注意しなければならないのは、
自分のやりたいことの世界で
成功している人に相談しなければ、
意味がない、むしろマイナスになるということです。
「起業したい」と思ったときに、
いかに優秀な人であろうと、
起業経験のない人に相談したら筋違いの相談になってしまいます。
「選挙に出馬しよう」と決意しながら、
いかに自分と親しい人であろうと、
政治の世界に全く関心のない人に相談しても、
答えはあさっての方向へ行ってしまうことでしょう。
しっかりとした人間関係を構築してきた方は、
親友や配偶者、両親、親戚、上司など、
相談相手はたくさんいるかと思います。
しかしながら、
相談相手をまちがえてしまえば、
結論が正反対になってしまう、
場合によっては取り返しのつかない
大失敗につながる結果を生み出してしまうこともあるでしょう。
たとえば、裁判で訴えられたとき人間はだれしも、
弁護士に相談すると思います。
これはわかりやすい。
しかし起業したい、選挙に出たいというときに、
けっこうな割合で、
信頼できる、
しかしまったくその道の経験のない人に相談し、
結論が素人の結論になっているということをしばしば見かけます。
やはり司司というものがあるので、
その道の人に相談をすることが近道ですね。
相談する相手を見極めることが、
事を成功させる最初の分かれ道となりますが、
最後は自分自身との相談になるわけで、
自分自身が相談にふさわしい相手となることもまた近道かと思います。
よくないパターンは、
ひとりで何もかもやろうとしてしまうことです。
やはり事を成功させるには、
多くの人の協力を和合して一つの目的に向けて進んでいく、
周囲を見てみてもこのパターンがいいですね。
私はけっこうなんでも自分でやろうと
してしまうときがあったので、
振り返ると大損をたくさんしてしまったなあと後悔しています。
その道の人に少しでも協力していただいていたら、
たくさんの大損をすることはなかっただろうなと反省です。
たいていの場合、
多くの人の協力をいただくときに、
これはという人に相談することもあるでしょう。
自分のやり方が果たして合っているのか、
とりわけ未知の世界に飛び込むときは不安が先立つものですので、
自分の信頼する人に相談するということは悪くないと思います。
しかしここで注意しなければならないのは、
自分のやりたいことの世界で
成功している人に相談しなければ、
意味がない、むしろマイナスになるということです。
「起業したい」と思ったときに、
いかに優秀な人であろうと、
起業経験のない人に相談したら筋違いの相談になってしまいます。
「選挙に出馬しよう」と決意しながら、
いかに自分と親しい人であろうと、
政治の世界に全く関心のない人に相談しても、
答えはあさっての方向へ行ってしまうことでしょう。
しっかりとした人間関係を構築してきた方は、
親友や配偶者、両親、親戚、上司など、
相談相手はたくさんいるかと思います。
しかしながら、
相談相手をまちがえてしまえば、
結論が正反対になってしまう、
場合によっては取り返しのつかない
大失敗につながる結果を生み出してしまうこともあるでしょう。
たとえば、裁判で訴えられたとき人間はだれしも、
弁護士に相談すると思います。
これはわかりやすい。
しかし起業したい、選挙に出たいというときに、
けっこうな割合で、
信頼できる、
しかしまったくその道の経験のない人に相談し、
結論が素人の結論になっているということをしばしば見かけます。
やはり司司というものがあるので、
その道の人に相談をすることが近道ですね。
相談する相手を見極めることが、
事を成功させる最初の分かれ道となりますが、
最後は自分自身との相談になるわけで、
自分自身が相談にふさわしい相手となることもまた近道かと思いま
- 関連記事
-
- 上原春男さんの成長の原理 (2015/11/09)
- いまの仕事がやりたい仕事でなかった場合 (2016/03/14)
- 認知症のご老人が青年に戻る瞬間とはどんなときか? (2011/02/28)
- 売れない営業マンの共通点 (2012/02/03)
- 岡本達彦『お客様に聞くだけで、「売れない」が「売れる」に変わるたった1つの質問』 (2012/03/15)
- 寄付は所得の少ない人からいただこう! (2012/11/05)
- 「安全第一」の標語は、100年前には「安全第三」だった!? (2012/07/02)
- 給与のお話 (2013/02/22)
- 人生を倍速で生きる方法 (2013/09/02)
- 漫画の神様手塚治虫の努力 (2013/04/15)
- 国も会社も人も勝ち続けるのがむずかしいのはなぜか (2013/07/22)
- Facebookページの「いいね!」を増やす方法─起業集団つくる仙台のFacebookページ「いいね!」が2,000人を超えました。 (2013/09/05)
- 【再録】「三浦知良はなぜ45歳になってもサッカーを続けられるのか?」 (2012/12/05)
- 東北人が天下をとれないたった一つの理由 (2015/08/28)
- 【再録】時間を買ってみよう! (2013/10/25)
コメント
さくら | URL | -
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
( 2018年02月01日 22:23 [Edit] )
コメントの投稿