2017年10月11日 22:46
選挙や政局になると、
当事者の政治家だけではなく、
多くの方々が関心を持ち、
様々な政治談議になることが多いことと思います。
政治に関心を持ち、
投票に行くということは国民の務めではありますし、
私は多くの人に投票所に足を運んでいただき、
候補者の訴える政策で判断をしてほしいと
かねてより思っています。
しかしどうしても、
選挙は戦いになってしまうもので、
政治闘争を前面に出してくる方がいれば、
負けずにこちらもとなりがちです。
そしてどうなっていくかというと、
対立する政党に対して怒りをあらわにしたり、
敵陣の批判をしていくうちに、
実は自分の心が疲弊してしまう、
ということがあるんですね。
これは政治の世界や選挙戦だけに限りません。
人間は怒りや緊張、不安など
マイナスの感情を持つと、
当然のことながら心を疲弊させます。
誰しもそんなことはあるわけですが、
行き過ぎたマイナス感情が続く、
インターネットを見てさらにストレスが、
心が疲れていく、
そんな方も少なくはないのではないでしょうか。
政治的に勝利すればうれしく、
政治的に敗北すれば心を病みますが、
偏らない中庸な心持ちをめざすことが、
その解決法になるのではないかとも思います。
感情的に反応せず、
中庸なこころをめざすということが、
実は大事です。
世界的なアスリートは、
肉体的な練習だけではなく、
こうした精神的に中庸な心持ちをつくる練習もしているそうです。
そして、そうした安定した心が、
結果として大きな勝利をもたらすことにつながるのですね。
いずれにしても、
心が疲れているときというのは、
何かを頑張っているときです。
その状態も認めながら、
前向きにとらえていくことも大事ですね。
政策をつくること、
よりよい政治をつくることは、
前向き、建設的な作業ですので、
批判や怒りだけではなく、
具体的な課題の解決に力を入れていきたいと思います。
当事者の政治家だけではなく、
多くの方々が関心を持ち、
様々な政治談議になることが多いことと思います。
政治に関心を持ち、
投票に行くということは国民の務めではありますし、
私は多くの人に投票所に足を運んでいただき、
候補者の訴える政策で判断をしてほしいと
かねてより思っています。
しかしどうしても、
選挙は戦いになってしまうもので、
政治闘争を前面に出してくる方がいれば、
負けずにこちらもとなりがちです。
そしてどうなっていくかというと、
対立する政党に対して怒りをあらわにしたり、
敵陣の批判をしていくうちに、
実は自分の心が疲弊してしまう、
ということがあるんですね。
これは政治の世界や選挙戦だけに限りません。
人間は怒りや緊張、不安など
マイナスの感情を持つと、
当然のことながら心を疲弊させます。
誰しもそんなことはあるわけですが、
行き過ぎたマイナス感情が続く、
インターネットを見てさらにストレスが、
心が疲れていく、
そんな方も少なくはないのではないでしょうか。
政治的に勝利すればうれしく、
政治的に敗北すれば心を病みますが、
偏らない中庸な心持ちをめざすことが、
その解決法になるのではないかとも思います。
感情的に反応せず、
中庸なこころをめざすということが、
実は大事です。
世界的なアスリートは、
肉体的な練習だけではなく、
こうした精神的に中庸な心持ちをつくる練習もしているそうです。
そして、そうした安定した心が、
結果として大きな勝利をもたらすことにつながるのですね。
いずれにしても、
心が疲れているときというのは、
何かを頑張っているときです。
その状態も認めながら、
前向きにとらえていくことも大事ですね。
政策をつくること、
よりよい政治をつくることは、
前向き、建設的な作業ですので、
批判や怒りだけではなく、
具体的な課題の解決に力を入れていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 休養します─病院での診断結果 (2015/05/21)
- 津波到達予想時刻と予想される津波の高さ (2014/04/03)
- あなたは平成25年の後半6か月をどう過ごしますか? (2013/07/01)
- この一年はものすごい一年でした! (2010/12/31)
- 8月21日、起業無料セミナーを開催します! (2016/07/29)
- キュッカ仙台(仮)設立趣意書(案) (2010/10/01)
- 金持ち父さんの公式メルマガ【情報の質】 (2010/12/05)
- ケツメイシ「親父のメール」─父親になってわかることもある (2014/08/16)
- 龍馬伝も最終回。坂本龍馬は何歳で死んだのか? (2010/11/27)
- 「男は敷居を跨げば七人の敵あり」 (2015/07/10)
- 【お客様の声】セミナー問い合わせ・取材依頼・広告依頼などお仕事の依頼について (2000/01/01)
- カーネーションと情熱 (2011/05/08)
- これがロシアの交通事故を集めた動画 (2013/04/19)
- 2011年12月アンケート結果のご報告 (2011/12/19)
- 裸の男とリーダーシップ (2010/11/02)
コメント
コメントの投稿