fc2ブログ

東北道緊急交通路、大型と事業用も通行可能に!

東北道

浦和IC→宇都宮IC 通常どおり
宇都宮IC→一ノ関IC 大型車のみ通行可
一ノ関IC以北 通常どおり


http://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/traffic/kinkyukotsu.pdf
平成23年3月21日14:00現在 警察庁緊急災害警備本部

平成23年東北地方太平洋沖地震の発生に伴う東北自動車道、磐越自動車道等に
おける交通規制について
《平成23年3月22日午前10時以降》



1 概要
平成23年東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、関係県公安委員会では、東北自動車道、磐越自動車道等の一部区間について、大型自動車等以外の通行を禁止する交通規制を実施しています。


2 交通規制の内容
3の車両以外の車両の通行は禁止されています。


3 通行することができる車両

(1) 自動車登録番号標の分類番号が①~⑤に該当する自動車(大型自動車等)

① 1、10から19まで及び100から199まで【いわゆる「1ナンバー車」】
② 2、20から29まで及び200から299まで【いわゆる「2ナンバー車」】
③ 8、80から89まで及び800から899まで【いわゆる「8ナンバー車」】
④ 9、90から99まで及び900から999まで【いわゆる「9ナンバー車」】
⑤ 0、00から09まで及び000から099まで【いわゆる「0ナンバー車」】

(2) 事業用自動車(自動車運送事業者がその自動車運送事業の用に供する自動車)
【いわゆる「緑ナンバー車」及び「黒ナンバー車」】

(3) 緊急通行車両

① 緊急自動車として使用されうる自動車(救急用自動車、消防用自動車等)
② 災害応急対策に従事する者又は災害応急対策に必要な物資の緊急輸送その他
の災害応急対策を実施するため運転中の車両であって、都道府県知事又は都道
府県公安委員会が交付した緊急通行車両確認標章を掲示しているもの


4 2の交通規制が実施される道路(この区間のスマートIC以外のICから出入りが可能です。)

○ 東北自動車道宇都宮IC~一関IC
【出入りできないIC】
西那須野塩原、黒磯板室、矢吹、郡山南、本宮、二本松、国見

○ 磐越自動車道津川IC~いわきJCT
【出入りできないIC】
磐梯熱海、猪苗代磐梯高原、磐梯河東、会津坂下、西会津

○ あぶくま高原道路福島空港IC~小野IC
【出入りできないIC】
石川母畑、平田西、平田

○ 常磐自動車道亘理IC~山元IC

○ 仙台南部道路全線

○ 仙台東部道路仙台若林JCT~亘理IC

○ 仙台北部道路全線

○ 三陸自動車道利府JCT~登米東和IC

(注)一般道路には、こうした交通規制を実施している区間はありません。
(注)区間及び出入りできないICについては、今後、変更することがあります。


5 緊急通行車両確認標章(4ページも御参照ください。)

(1) 交付対象

緊急通行車両確認標章は、緊急通行車両確認標章がなければ4の道路を通行することができない車両(3(1)、(2)又は(3)①のいずれかには該当しない車両)のうち、災害応急対策に従事する者又は災害応急対策に必要な物資の緊急輸送その他の災害応急対策を実施しようとするものに対して交付されます。

(注)緊急通行車両確認標章が不要となる3(1)、(2)又は(3)①のいずれかに該当する車両に対しては、緊急通行車両確認標章は交付されません。

※ 「災害応急対策」は、次の事項について行うこととされています。

ア警報の発令及び伝達並びに避難の勧告又は指示に関する事項
イ消防、水防その他の応急措置に関する事項
ウ被災者の救難、救助その他保護に関する事項
エ災害を受けた児童及び生徒の応急の教育に関する事項
オ施設及び設備の応急の復旧に関する事項
カ清掃、防疫その他の保険衛生に関する事項
キ犯罪の予防、交通の規制その他災害地における交通秩序の維持に関する
事項
ク緊急輸送の確保に関する事項
ケその他災害の発生の防禦又は拡大の防止のための措置に関する事項

※ 警察庁として、都道府県警察に対して、上記ア~ケに掲げる災害応急対策に該当することを明確化し、緊急通行車両確認標章の円滑かつ的確な交付を指示したものには、次のものがあります。(上記ア~ケに掲げる災害応急対策に該当するものであれば、次のものに当たらなくとも、緊急通行車両確認標章の交付対象となります。)

○ 政府の緊急物資輸送への協力
○ 医薬品、医療機器等の輸送
○ 医師、歯科医師
○ 企業等による食料品・生活用品・燃料の輸送(タンクローリーについて
はIC等でも緊急通行車両確認標章を交付しています。)
○ 災害応急対策のため被災地に向かう建設業者
○ 応急仮設住宅の建設及び建設準備
○ 高速バス
○ 霊柩車
○ 家畜の飼料の輸送
○ 金融機関等の現金輸送
○ 道路の啓開作業
○ 患者等の搬送

(2) 申請手続
出発地の警察署等で交付を受けてください。複数台の車両について一括申請することも可能です。
なお、緊急通行車両確認標章の交付は、事前届出があった約31.7万台(平成21年末)を優先することとしていますので、御注意ください。


6 お願い

・人命救助、応急復旧作業、緊急輸送等を含む交通の安全と円滑のための通行禁止の交通規制であり、一部の車両が通行できないことについて、御理解をお願いします。
・災害応急対策を円滑に実施するため、被災地に向かう道路における不要不急の通行は避けていただくように、御協力をお願いします。


7 問い合わせ先
最寄りの警察署等にお問い合わせください。





関連記事

コメント

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!