2011/03/19
(第33報)
東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社)
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0318c/
平成23年3月18日
16時00分現在
東日本高速道路株式会社
関東支社
NEXCO東日本 関東支社(東京都台東区)では、平成23年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による高速道路の被害について、関東支社内に関東支社災害対策本部(本部長:支社長 石川慎一)を立ち上げ、被災状況の確認を進めるのと同時に、被災箇所の復旧に全力をあげて取り組んでいます。
なお、東北支社管内の情報は当社ホームページに掲載していますので、そちらをご覧ください。
1.通行止の解除予定 (下表は当社関東支社管内のみの状況です)
3月19日午後0時に下表の区間の通行止めを解除します。なお、同時刻に北関東道 太田桐生~佐野田沼間が開通し、一般のお客さまの通行が可能となります。
道路名
方向
区間
備考
東北道
上下
浦和~宇都宮
緊急交通路指定解除区間
東北道
上り
浦和~川口JCT
北関東道
東西
佐野田沼~岩舟JCT
北関東道
東西
栃木都賀JCT~都賀
なお、上表の通行止め解除後の通行止め区間は下表のとおりです。
道路名
方向
区間
備考
東北道
上下
宇都宮~白河
緊急交通路指定区間
常磐道
上下
水戸~いわき勿来
緊急交通路指定区間
東水戸道路
東西
水戸南~ひたちなか
2.緊急交通路指定の解除
下表の区間の緊急交通路指定を3月19日午後0時に解除すると警察庁より発表されています。
道路名
方向
区間
備考
東北道
上下
浦和~宇都宮
これにより、公安委員会により緊急交通路に指定されている区間は下表のとおりです。
道路名
方向
区間
備考
東北道
上下
宇都宮~碇ヶ関
【出入不可IC】矢吹、郡山南、本宮、二本松、国見
秋田道
上下
北上JCT~北上西
釜石道
上下
花巻JCT~東和
八戸道
上下
安代JCT~南郷
常磐道
上下
水戸~いわき中央
山元~亘理
磐越道
上下
津川~いわきJCT
【出入不可IC】磐梯熱海、猪苗代磐梯高原、磐梯河東、会津坂下、西会津
仙台東部道路
上下
亘理~仙台若林JCT
仙台北部道路
上下
富谷JCT~利府JCT
仙台南部道路
上下
仙台若林JCT~仙台南JCT
宮城県道路公社管理
三陸自動車道
上下
利府JCT~登米東和IC
国土交通省及び宮城県道路公社管理区間含む
※緊急交通路とは、災害応急対策に必要な人員や資材などを運ぶ緊急車両(赤色灯を装備した緊急指定車両や都道府県知事又は都道府県公安員会が交付した「緊急通行車両確認標章」を掲示している車両)の交通路確保のため、公安委員会によって指定された道路です。対象区間においては一般の車両は一切通行できませんのでご注意ください。
3.休憩施設の閉鎖について
北関東道 笠間パーキングエリア(東行き、西行き)については、今回の地震により水道及び建物に損傷が発生しているため、高速道路本線の通行止め解除後も修復が完了するまで、当該休憩施設を閉鎖します。お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解願います。
4.道路の被害及び復旧状況
関東支社管内では、被害箇所復旧のため、鋭意作業を進めていますが、連日発生している余震により、新たな損傷箇所が発生しています。新たな損傷箇所についても、全力で復旧作業に取り組んでいます。
5.緊急車両の通行
3月19日(土)開通予定の北関東自動車道 太田桐生IC⇔佐野田沼IC間においては、並行する国道50号が災害復旧の関係などで通常にも増して混雑している状況もあり、緊急車両通行の要請があった場合は、走行できるようにしています。
- 関連記事
-
-
大橋マキさんの写真集 2011/05/12
-
大震災後の自粛ムードを打破するにはどうしたらよいか?―読者の方の御質問に答えます 2011/05/13
-
震災から五年─「復興・創生期間」ここからが勝負! 2016/03/11
-
【再録】諸行無常なる白骨の御文章 2012/11/04
-
【注意】宮城県に物資を届けてきた【まとめ】 2011/03/15
-
3月10日、天国にぶっ放せ!─スコップ団鎮魂花火 2012/01/26
-
東日本大震災から四年─破壊から創造を 2015/03/11
-
【更新あり】仙台市発表「水道の復旧について」 2011/03/20
-
国道45号の現況(国土交通省東北地方整備局地震災害情報) 2011/03/19
-
東北道今日3月24日から全面再開。 2011/03/24
-
日本経済新聞経済教室 大竹文雄大阪大学教授の「大災害の経済学を考える」 2011/05/30
-
【更新あり】地震津波被害に伴うガソリン供給最新情報。 2011/03/25
-
震災から六年─小学一年生は卒業式 2017/03/11
-
震災から七年─震災後に生まれた小学一年生がまもなく入学 2018/03/11
-
日本経済の見通し──この震災でどうなるか? 2011/03/24
-
コメント