2016/08/24
宮城県議会・山形県議会交流議員連盟総会に出席
本日8月24日、
平成28年度宮城県議会・山形県議会交流議員連盟総会
に出席しました。
宮城県と山形県の県議会議員あわせて68人が集まり、
観光客の誘致や交通網の整備などについて話し合う
意見交換会が山形市で行われました。
総会ののち、
知久富男株式会社フィデア総合研究所社長による
「宮城・山形両県の更なる交流・連携の推進について」の講演。
その後私は、
第四分科会「スポーツ全体の振興を通じた両県の交流、
に参加し、宮城県山形県の両県議で熱く議論をしました。
私はこの分科会においては、
スポーツツーリズムの観点から、
現在宮城県沿岸部で毎年行われている、
「ツールド東北」のような、自転車、あるいはマラソンといった、
ツアー競技について、
両県を広域的に結ぶような形での開催が、
地域経済の活性化にもつながるのではないか、
しまなみ海道が広島と愛媛を結んでいるように、
たとえば宮城の作並温泉と山形の天童温泉を結ぶと、
誘客にもつながるのではないかという意見を述べました。
そのほか参加した県議から、
様々な観点から多様な意見が出て、
山形と宮城の交流を広域的に深めることにより、
両県の発展のための政策、
手法がいくつもあるのではないかと感じました。
久しぶりに同志、渋間佳寿美山形県議にもお会いし、
様々な議論を深めましたし、
山形県が人的にも地理的にも近いということを、
あらためて感じる機会にもなりました。
東北地方においては、都市圏の人口減少率は低いということ、
東北は日本国内で唯一、
県庁所在地すべてに新幹線駅のあるブロックであること、
また首都圏在住者の出身地域としては断トツの、
9%が東北出身者であり、
東北人が日本の発展を支えてきたこと、
などなどを講演で知ることができました。
特に宮城県は東北のことをもっともっと深く知り、
全体の発展のために力を尽くさなくてはと、
思う一日となった次第です。
- 関連記事
-
-
平成29年の私の目標について 2017/01/04
-
【募集】インターネットと政治をつなぐことのできる方 2018/01/11
-
もう、あきらめようかと考えています。 2013/08/11
-
【お願い】渡辺勝幸のイメージカラーを決めます! 2014/06/28
-
私の政治活動へのご支援のお願いー令和2年10月 2020/10/01
-
3年前の今日から「つくる」ははじまりました! 2014/09/11
-
阿部利基(あべとしき)さんの応援をしています─石巻市議会議員補欠選挙は4月24日 2013/04/13
-
平成30年年末にあたり一年を振り返る 2018/12/31
-
浪人生活の感覚を思い起こすこと 2019/07/22
-
寒い街頭活動のつらさをよろこびに変える方法 2015/12/16
-
【祝2400号!】継続できたことに感謝です。 2017/04/10
-
奥山恵美子仙台市長が引退へー私渡辺の今後についてコメント 2017/04/07
-
本日誕生日を迎え、45歳となりました! 2020/05/10
-
米沢、行田、大垣のあと「諸法無我」 2015/04/04
-
私のLINEのIDが乗っ取られました!─なりすまし対処法について 2014/07/14
-
コメント