2011/03/25
【更新あり】地震津波被害に伴うガソリン供給最新情報。
おけったー「宮城県内の物資情報は、こちらで相談、共有してください。」
http://oketter.okwave.jp/my_page/answer/28587
で、ガソリン給油の最新情報がまとめられていますので、どうぞ。
【以下は3/20 16:49更新】
ガソリン続報 3月20日(河野太郎衆議院議員ブログ)
2011年3月20日 14:19
http://www.taro.org/2011/03/post-951.php
ガソリン続報。
東北地方の一日あたり必要量38000klを供給する能力、ほぼ確保。ガソリン切れのひどい福島原発周辺に600klを搬送。
横浜市根岸から鉄道で、線路が被害を受けていないところを選んで新潟、秋田を経由して青森から南下して盛岡に26時間かけてガソリンを搬送中。この搬送は毎日継続する予定。
関東圏には三連休中に40000klを出荷する予定。川崎、千葉の製油所は既に運転再開済み。一都六県に161カ所の拠点SSを指定、重点供給開始。
米軍は12750人の隊員、20隻の艦船、140機の飛行機、ヘリで支援を継続中。空母ロナルドレーガン以下11隻は岩手沖、揚陸艦トーテュガは八戸沖、揚陸艦エセックス、ハーパーズフェリーとジャーマンタウンは秋田沖から釜石へ移動。海兵隊はヘリでの支援物資を空輸中。
この他に在日米軍から核・生物・化学防護服を150着、東電に提供あり。
【以下は3/20 16:31更新】
「仙台」「ガソリン」Twittterでのつぶやき。
あくまでTwitterでのつぶやきであることをあらかじめご了承ください。
@nishy03 西村やすとし
地震で被害を受けた仙台のJXの製油所ですが、鎮火されたため、在庫のガソリンを出荷され始めました。明日塩釜港に到着予定の出光の輸送船(2000kl)、明日にも再稼動予定の横浜根岸のJXの製油所などと合わせて、被災地へのガソリン供給を増やします。
3/20 4:03PM
【以下は3/18 9:15更新】
【東日本大地震】燃料不足問題、来週にも震災前の水準に2011年3月17日(木) 19時21分
石油情報センターは、今週から来週にかけてガソリンなどの燃料の供給能力に余裕が出るとの見通しを発表。
東日本大地震の影響で、3月17日現在、国内原油処理能力日産約450万バレルの3割弱、約120万バレルが稼動を停止している。
しかし、今週から来週にかけて製油所の復旧が進むことで国内の処理能力は日産390万バレルと、震災前の原油処理量とほぼ同じ水準になる見通し。これに加え、東北・関東地域以外の製油所の稼働率引上げ、石油会社への備蓄義務日数の引下げによる製品の追加供給、製品の緊急輸入、輸出計画分の国内への優先振り分けなどにより、全体的な製品供給能力には余裕が生まれてくるとしている。
同センターでは「消費者は、過度のガソリンなどの買いだめなどをされることなく、冷静に行動されることが望まれる」として、燃料の買いだめ自粛を要請している。
http://response.jp/article/2011/03/17/153440.html
【東日本大地震】コスモ石油、原油処理能力を約8割回復へ2011年3月18日(金) 08時45分
コスモ石油は17日、石油製品の供給体制について、原油処理能力の増強、輸出中止、追加輸入により、国内向け供給量25万6000キロリットルを確保したと発表。
同社は、今回の地震により千葉製油所が現在停止しており、石油製品の供給不足が生じている。今回の決定は、その不足分を補うための処置。
原油処理能力では、四日市製油所で日量5万バーレル、坂出製油所で日量3万バーレル、計8万バーレル増強し、原油処理能力を地震前の約8割まで回復させる。
http://response.jp/article/2011/03/18/153462.html
【以下は11/3/17 10:56更新】
O氏からメールいただきましたので引用します。ソースは、responseという自動車ユーザーのためのサイトです。
東北のガソリン・燃料不足は、来週には回復すると思われる。
【東北以外は「供給ととのった」】
・出光興産:宮城県の同社塩釜油槽所を17日に再開
・昭和シェル石油:現時点で、在庫は充分であるものの配送に遅れ
・JX日鉱日石エネルギー:関東地方で最大の生産能力のある根岸製油所を再開
・エクソンモービルジャパングループ:東燃ゼネラル石油の川崎工場が17日にも稼働開始
コメント
管理人のみ閲覧できます
2011/03/23 13:49 by 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。亘理の後輩が多いのでどなたかわかりませんが、御無事で何よりです。
徐々に生活が戻りつつあるとのこと、うれしいです。
私の実家もまだまだですが、少しずつがんばっていきたいと思います。
一緒にがんばりましょう。
お兄さんにどうぞよろしくお伝えください。
2011/03/23 15:25 by カツユキ URL 編集