2016/03/18
小学校PTA会長の卒業式祝辞―平成二十七年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞
祝 辞長く厳しかった冬もようやく終わりを告げ、
日ごとに春の暖かさが感じられるようになりました。
六年生のみなさん、ご卒業、誠におめでとうございます。
また、保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
そして、校長先生をはじめとする教職員の皆様、保護者の皆様には、
六年間本校のPTA活動にご協力をいただきましたことに、
この場をお借りして心より御礼を申し上げます。
入学式の時にはとっても大きくて、重たかったランドセルも、
今ではすっかり小さく見えるようになってしまったことと思います。
保護者の皆様もお子様が一年生のころは、
家を出て帰ってくるまで、とても心配だったことと思いますが、
今では学校から帰ってきて、いろいろな話を聞くのが楽しいのではないでしょうか。
これから中学生になり、お子様の成長がますます楽しみになってくると同時に、
きっとその姿に頼もしさを感じてくることと思います。
さて、六年生の皆さん。
皆さんには将来の夢や希望があることと思います。
皆さんには無限の可能性があります。
しかし残念ながら、夢を頭の中で思い描くだけでは、実現しません。
そこで夢を実現するための二つの方法を今日は皆さんにお伝えしたいと思います。
夢を実現するための一つ目の方法は、
「夢を志にすること」です。
「志」とは、何かをしようとする気持ち、
あることをめざそうとする心のことで、
武士の「士」に「心」と書きます。
この「志」は、自分のことだけを考える夢では決してなく、
「みんなのために」、
「誰かのために」、
誰かに喜んでもらうことを目的とする夢です。
自分一人のためではなく、
世のため、人のための夢であれば、
きっとたくさんの人がみなさんの夢の実現を応援してくれるようになることでしょう。
六年間皆さんがお世話になった先生方は、
すべて、先生になって子供たちのために力を尽くそうという「志」を持ち、
たくさんの勉強をして努力し、夢を実現した方々です。
その先生方はみなさんのために六年間、
夜遅くまで、ときに休みの日も働いていらっしゃいました。
ぜひ皆さん、今日は六年間の感謝の気持ちを先生方にお伝えしてください。
二つ目は、「ありがとう」をたくさん言おうということです。
みなさんもこの六年間、
様々な場面でたくさんの「ありがとう」を言葉にしてきたことと思いますが、
これからどんなときも、この「ありがとう」を忘れないでください。
「ありがとう」を言われて怒る人はいません。
サッカーや野球をはじめとする有名なスポーツ選手は、
インタビューなどを聞いていると、
周りの人たちに対して常に感謝の気持ちを持っていることがわかりますし、
歴史に出てくるような大人物は、
一緒に働く人たちに感謝の気持ちを持ってあたり、
たくさんの人の力を集め、大きな結果を出しています。
そして当たり前のこと、
いまあるものに感謝の気持ちを持ちましょう。
たとえば、ごはんをつくってくれる人、
お米や野菜を育ててくれる人、
それを運ぶ人、
たくさんの人たちのおかげで私たちは毎日を過ごせています。
とてもありがたいことです。
思い起こすと、みなさんが一年生のときに、
東日本大震災がありました。
残念なことに、これからも災害は突然やってくることでしょう。
昨日まで当たり前と思えたことが一瞬で消えることもある、
そう思えば、みなさんが今日こうして大きな夢を持ち、
元気に卒業式を迎えられることはとてもありがたいことです。
そしてさらに、六年間、いや、それ以上に、
みなさんのために力の限りを尽くした人がいます。
持てる体力のかぎりをつくし、休み時間もなく、
おなかがすいても皆さんの食事の後に食べ、
寝不足になっても寝ずに、
皆さんが病気になれば病気のことを研究し、
皆さんが好きな習い事があれば一生懸命調べ、
自分の時間を捨てて皆さんのために力の限りを尽くした人がいます。
それは誰でしょうか。
それは、みなさんのお母さんです。
お父さん、おじいさん、おばあさんです。
今日のこの日、みなさんの卒業式を誰よりも喜んでいるご家族のみなさんに、
ぜひ「ありがとう」の一言を伝えて下さい。
すばらしい友達、すばらしい先生、すばらしい地域の方々、
そしてすばらしい家族がいるみなさんです。
これからぜひとも大きな夢や目標、
そして志をもって、感謝の気持ちを忘れずに中学校生活を送り、
すてきな大人になってほしいと思います。
本日、ここに、沖野東小学校を卒業するみなさんが、
今後大いに活躍することを心よりお祈り申し上げまして、
これを卒業の祝辞といたします。
平成二十八年三月十八日
仙台市立沖野東小学校
PTA会長 渡邊 勝幸
- 関連記事
-
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞―平成二十七年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2016/03/18
-
おやじの会で卒業祝もちつき大会をしました 2014/04/02
-
平成30年卒業記念品贈呈式の小学校PTA会長挨拶メモ─国語辞典 2018/12/18
-
PTAをやってよかったと思う3つのこと 2019/03/10
-
中学校PTA会長の卒業式祝辞-令和3年度仙台市立沖野中学校卒業式祝辞 2022/03/12
-
中学校PTA会長の入学式祝辞-令和三年度仙台市立沖野中学校入学式祝辞 2021/04/09
-
沖野東小が「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞することになりました! 2016/10/16
-
福祉と地域の連携をつくる─若林区の老人ホームに駄菓子屋と子ども食堂!?萩の風「かみふうせん」 2018/08/31
-
第30回沖東夏まつりを開催しました! 2017/07/29
-
おやじの会で夏まつりに出店しました! 2013/07/31
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞-平成二十八年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2017/03/17
-
沖父ちゃん会(沖野東小おやじの会)で卒業生お泊り会校内きもだめし企画を実施しました! 2015/03/28
-
東京キャラバンが沖野東小にやってきた!ー東京スカパラダイスオーケストラ、野田秀樹、津村禮次郎等豪華アーティスト! 2016/09/04
-
【ご報告】「平成28年度優良PTA文部科学大臣表彰」の表彰式に出席しました。 2016/11/18
-
「小学校PTA会長の卒業式祝辞」の記事にアクセス急増中! 2016/03/02
-
コメント