2011/03/14
いただいた物資、そして義援金は、水、粉ミルク、ガスボンベやその他もろもろを埼玉や栃木で購入して、必要とされるところに寄附をしてきました。
途中知り合いにあって、生存確認したり、津波のきずあとを見たりしました。
友人や同級生が津波にのまれた話や、知り合いの多くがまだ行方不明で、なんとも言えないつらい気持ちですが、同時になんとか早くもとの仙台に戻ってほしいという気持ちでいっぱいです。
他の地域でいつ何時同じ事態にいたるかわかりません。ぜひみなさんも万全の備えを。
途中知り合いにあって、生存確認したり、津波のきずあとを見たりしました。
友人や同級生が津波にのまれた話や、知り合いの多くがまだ行方不明で、なんとも言えないつらい気持ちですが、同時になんとか早くもとの仙台に戻ってほしいという気持ちでいっぱいです。
他の地域でいつ何時同じ事態にいたるかわかりません。ぜひみなさんも万全の備えを。
- 関連記事
-
-
3月10日、天国にぶっ放せ!─スコップ団鎮魂花火 2012/01/26
-
東日本大震災から12年ー次の時代へ伝え続けること 2023/03/11
-
【追記あり】お詫びと福島原発被害に関する放射能の知識について 2011/03/16
-
東北道今日3月24日から全面再開。 2011/03/24
-
平成23年04月07日23時46分 気象庁発表 2011/04/08
-
【更新あり】仙台市発表「水道の復旧について」 2011/03/20
-
福島のaveの「福の歌」 2012/10/21
-
震災から五年─「復興・創生期間」ここからが勝負! 2016/03/11
-
友達の唄 2011/03/26
-
ストレス解消に音楽を 2011/03/19
-
平成23年東北地方太平洋沖地震災害により被災された皆さまへの支援態勢について(株式会社日本政策金融公庫) 2011/04/04
-
震災から六年─小学一年生は卒業式 2017/03/11
-
【3/18金更新】現在、宅配便で荷物をどこに送れるのか? 2011/03/18
-
東日本大震災から一年がたちました 2012/03/11
-
日本経済の見通し──この震災でどうなるか? 2011/03/24
-
コメント