2016/03/06
【祝2000号!】継続の習慣は、歯みがきのように
平成21年秋ごろから書き始めたこのメルマガですが、ほぼ5年間毎日書き続け、ついに本日、
2000号!
となりました。
2000回もメルマガを書くとは思ってもいませんでしたが、
気づいたらけっこうな回数です。
50号ぐらいまでは、
発行部数は40部だったようで、
いまとなっては見知らぬたくさんの方にもお読みいただいていて、
大変うれしい限りです。
毎日書いているわけですが、
読むほうも大変だとの話を聞きます。。。
読み続けてくださっている方には、
大変ありがたく感謝申し上げます!
この五年間、いろいろなことがありました。
失業、起業、震災、落選。
つくる仙台の起業支援、
PTA活動、東北大での講義、
JC、林塾、維新塾。。。
日々の街頭活動や、
日常の社会活動をこのメルマガでご報告してきました。
この五年間の活動はメルマガを読むと、
よくわかりますのでこちらをぜひご覧ください。
いろんなことをしてきたなあと思いながら、
40代になって体力も厳しくなってきたので、
ここからは私の活動に協力してくださる方にお願いを
どんどんしていかないといけないなと感じます。
次の時代につなぐことも考えていかなければなりません。
メルマガはこれからも書き続けますが、
自分でなければできないこととそうではないことの整理をしないと、
倒れてしまっても仕方がないので気をつけようと思っているところです。
このメルマガをはじめ、
様々な活動を継続することができているのは、
それぞれの活動を支えてくださっている方が
たくさん増えてきたからで、
ありがたく思うと同時に、
私自身にとっては、
メルマガ等継続することが習慣になってきていること
が大きいと思います。
2000号のメルマガをこれから毎日書こうと思うと、
いやになりますが、
しかしほとんどの人は2000日以上毎日、
歯みがきをしていると思います。
歯みがきしないとむしろ気持ち悪いのと同じように、
習慣になってしまうと、
メルマガを書かないのは気持ち悪い、
そんな状態に今はなっています。
ということは、
何かを継続したければ、
歯みがきをするかのように無意識のうちになるまで、
それを続けてみるということなのかもしれませんね。
メルマガを2000号書き続けることで、
労力は大変ですが、
たくさんの出会いをいただくことができました。
これからもこつこつと続けていきながら、
全国、全世界のいろんな方々とお会いするきっかけづくりと捉えたいです。
また「渡辺勝幸と居酒屋で語る会」を全国各地でやりたいと思いますので、
ぜひ読者の皆様、私と会ってみたいという方がいらっしゃれば、
メールをいただければと思います。
今後ともこのメルマガをごひいきに、
3000号、4000号とお支えいただきますようお願い申し上げます。
【渡辺勝幸応援団から、平成27年政治活動についての講評】
- 関連記事
-
-
仙台市長に民進、社民、共産の支援を受けた郡和子氏が当選しました 2017/07/24
-
私が28歳のときの仙台市営地下鉄東西線─仙台市地下鉄東西線開業記念式典に出席しました! 2015/12/06
-
渡辺勝幸と居酒屋で語る会@大阪心斎橋を開催しました! 2015/01/25
-
渡辺の街頭演説回数が300回となりました! 2014/04/18
-
来週は大阪福岡広島東京で会いましょう! 2012/09/08
-
あけましておめでとうございます!─令和5年は癸卯(みずのとう) 2023/01/01
-
福島県喜多方市のグリーンツーリズムについて 2012/10/28
-
【渡辺勝幸応援団から、平成26年政治活動についての講評】 2015/07/01
-
仮設住宅のみなさんへの支援のお願い(ストーブ) 2011/09/22
-
【お願い】渡辺勝幸についてのご意見を!【平成26年】 2014/12/20
-
魂が私のなかに宿る─統友会、故佐々木統先生の話 2016/09/19
-
政治活動へのご支援のお願い(令和4年3月) 2022/03/31
-
泉大津市議会議員の南出賢一さんがつくる仙台に来ました! 2015/01/11
-
もう、あきらめようかと考えています。 2013/08/11
-
居心地の悪そうな会合に出てみよう!─東京で「渡辺勝幸と居酒屋で語る会」を開催しました 2014/01/22
-
コメント