2016/01/31
最近私が勉強している県政のテーマについて
日頃いろんな方々から、困りごとや行政に関する要望をいただくことがあります。
それがたとえ小さなことでも、
見てみると大きな政策の一部であったり、
国や県や市町村といった行政機関のはざまの問題であったり、
地域が抱えている大事な要望であったりします。
それぞれの声が政策分野のどこに位置するのか、
行政の所管はどこか、
国の問題か県の問題か市町村の問題か、
いろいろ勉強していくとどんどんはまっていくので、
あまりやりすぎると政策マニアの私としては、
次の選挙に落ちてしまうので適度にしなければならないと思いますが、
できる限り多くの声を解決していきたいという強い思いは変わりません。
最近調査・勉強しているテーマは以下の通りです。
平成28年度予算に関する国に対する宮城県の要望内容について
県庁における海外事務所の現状について(他県の状況と比較)
県有地の現状と今後の利用
地域医療及び村井県政の保健福祉分野についての取り組み
平成28年度政府予算の「東北観光復興対策交付金」についての取り組み
事業復興型雇用創出助成金について
広瀬川(広瀬橋以西、県管理部分)河川管理について
土曜日授業の推進について
道徳教育の現状と平成30年度教科化に伴う対応について
特別支援学級において、医療ケアが必要な児童・生徒への現状対応について
スクールソーシャルワーカー制度の導入について
などなど、
このほかにも様々なテーマに取り組んでいますが、
1日は24時間という時間の限界もありますので、
適度に、しかしできることは全力で、
取り組んでいきたいと思っているところです。
また一月は、三重県庁と静岡県庁にお願いをして、
インバウンド、観光政策の実施内容や、
海外ビジネスの支援状況、海外誘客施策について、
テーマを絞ってお話を聞く機会をいただきました。
先進的な取り組みが他県にはいくつもあって、
他県と宮城県のちがい、
進んでいるところ、遅れているところが見えてきたように感じます。
他県の行政職員の方と意見交換することによって、
その分野の政策トレンドの最新情報を得られたり、
実際にお会いしないと聞くことのできない
生の貴重な情報をいただけたりするので、
非常に大きな財産となっています。
宮城県に共有していかなければなりません。
こうした政策テーマについては、
宮城県議会、先輩議員から話をうかがい教えていただいたり、
林塾のつながりで全国各地の同志政治家から情報を得たりして、
内容を深めると同時に、
宮城県庁職員のみなさんには
非常に大きな力をいただいています。
しかし私は一年生ですので、
政治家としての力はまだまだないわけですが、
力はないなりに工夫をしてがんばっていこうと、
気合いだけは入れていく所存です。
いずれ、「宮城県はすごいね」と
日本中で言われるような県になるよう、
小さなことの解決を積み重ねて尽力していきますので、
何らかの形で皆様にもぜひご支援、ご協力いただければうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
【ご報告】退院し、本日より議員活動を再開しました! 2020/12/08
-
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱4】園芸産出額倍増等、農政について【第386回宮城県議会】 2022/12/11
-
若林区今泉地区で、小学生の通学路を安全にする話 2022/07/20
-
モンゴルオルレ観光政策調査に行ってまいりました-宮城オルレは10月スタート 2018/09/13
-
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱3】重症心身障害児者への支援等、共に生きる社会の実現について【第386回宮城県議会】 2022/12/10
-
宮城県議会ベトナム視察団報告その3 2017/01/27
-
【拡散依頼!】村井知事の角刈り【みやぎ湯渡軍団】―「西部警察」仕立ての動画で観光PR=宮城県 2017/11/30
-
「“いじめ防止条例”基本理念に疑問の声 県議会・骨子案」(仙台放送ニュース) 2018/07/31
-
【渡辺勝幸一般質問】大綱3 共に生きる「共助」の社会について─第355回宮城県議会(平成28年2月定例会) 2016/02/28
-
【渡辺勝幸一般質問】【大綱3】歯と口腔の健康について【第366回宮城県議会】 2018/12/07
-
県議選に当選して一年がたちました 2016/10/25
-
【渡辺勝幸一般質問】再質問の内容について(後編)【第389回宮城県議会】 2023/09/22
-
宮城県議会自民一・二期で東松島市行政視察及び意見交換 2020/07/15
-
中学校PTA会長の卒業式祝辞-令和2年度仙台市立沖野中学校卒業式祝辞 2021/03/06
-
【渡辺勝幸賛成討論】議第1号「令和4年度宮城県一般会計予算」ほかの議案に対する賛成討論について【第382回宮城県議会(令和4年2月) 2022/03/18
-
コメント