2016/01/26
【再録】神社でしてはいけないこと
新年あけまして、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さっそく初詣やら初売りやらにお出かけする方も多いことと思います。
初詣に出かけて、おみくじを引き、
大吉が出て喜ぶ人もあれば、
凶が出てがっかりする人もいるかもしれません。
昔は私も初詣へ行き、
お賽銭、お願い事をするという定番コースをしていましたが、
あるときからちょっとやり方を変えることにしました。
神社へ行くとそこには神様がいて、
初詣の日になると、とてつもない人出があります。
たくさんの人が来て、境内にごみが落とされたり、
混雑するとけんかをする人まで出てきます。
きっとみなさんはそういうことはされないと思いますが、
それでも、神様の立場に立ってみると、
人出が多いなかで、みんながみんな自分のことばかり
「今年はよい年になりますように」
「仕事がうまくいきますように」
「恋人ができますように」
「お金が儲かりますように」
とお願い事ばかりされたら、
ちょっといやになるんじゃないかと思ったことがあるのです。
みなさんもお願い事をされる立場に立ったことがあると思いますが、
たとえば冬休みの宿題もしていないのに、
「あれを買ってくれ、これを買ってくれ」
という小学生はしかりつけるのに、
自分がお願いする立場に立つとそれを忘れて、
あれをやってくれと一方的になりがちです。
神様だって、やる気も失せるだろうなとあるとき思い、
神社に行ったときは、
今までにうまくいったことの御礼をするようにしました。
神棚でも、神社でも、
神様にうまくいったことの報告をして御礼をするようにしました。
これに効果があるのですかと問われれば、
わかりません。
まあでも、自分勝手なお願いばかりされるよりは、
お礼を言われたほうが誰だってうれしいはずなので、
神様もそうだろうと思うわけです。
みなさんもぜひお願いだけではなく、
神様にお礼を言ってみてください。
いいことがあるかないかはわかりませんが。
(第110号 平成23年1月2日発行)
- 関連記事
-
-
令和3年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2021/01/02
-
恩返しの国、日本─最も優れた模範国 2013/01/25
-
幸せになれる言葉の使い方 2015/01/26
-
日本人の強さをつくっている力は運動会にある 2014/06/20
-
【再録】神社でしてはいけないこと 2016/01/26
-
昭和天皇をお育てした乃木大将─メルマガ「国際派日本人養成講座」を読む 2013/04/05
-
成人式となかなか縁のない私がオススメする動画 2022/01/10
-
嵐と光GENJIからビジネスのヒントを 2010/11/13
-
平成26年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2014/01/02
-
ビルマにとって日本は希望の象徴だった─「国際派日本人養成講座」でビルマのアウンサンについて学ぶ 2012/02/07
-
私は愛国者で同時に平和主義者ですー『空母いぶき』 2017/06/25
-
日本人らしい遊び方とはどんなものか? 2014/08/14
-
自虐的日本人の視点を変えると自信が生まれる 2012/05/07
-
令和2年天皇陛下のご感想(新年に当たり) 2020/01/02
-
天皇陛下お誕生日に際し(平成28年)、そして本日の天皇陛下お誕生日行事一覧 2016/12/23
-
コメント