2016/01/20
二十四節気、明日から大寒─伊勢五十鈴川で禊
今週は全国的に大寒波が訪れ、冬将軍が暴れまわっています。
みなさんのご地元ではどんな天気でしょうか。
仙台も暖冬だと思いきや急に厳冬の感です。
私は議員研修で金沢に行き、
その後林塾の研修のため伊勢に向かおうと思っていたところ、
金沢福井間の特急サンダーバードが運休となり、
時間に間に合わせるために、、
北陸新幹線で東京を経由して東海道新幹線で名古屋経由、伊勢へ向かいました。
一日1000キロの移動でした。
東京はじめ太平洋側でも、
雪により交通がマヒしていたようですね。
この季節、毎年大変な雪に見舞われることが多いようですが、
古来わが国には二十四節気という暦があります。
────────────────────────
【ウィキペディア引用ここから】
二十四節気(にじゅうしせっき)は、
1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、
その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。
【引用ここまで】
────────────────────────
ちなみに1月から3月の二十四節気で言うと、
今年は以下の通りになります。
小寒 1月06日
大寒 1月21日
立春 2月04日
雨水 2月19日
啓蟄 3月05日
明日1月21日は「大寒」で、
まあ昔から一年で最も寒い時期とされているわけです。
古来より武道では
寒げいこがなされるのもこの季節。
今年も私は林英臣政経塾の全国合同睦月例会に参加し、
全国の若手政治家たちと
講義での学びとともに、
本日早朝、伊勢神宮を流れる五十鈴川にて、
夜明け前、林英臣先生はじめ同志一同で禊行に参加しました。
今年も夜明け前の厳しい寒さの中でしたので、
五十鈴川の中に入り、
流されそうになりながらでしたが、
先頭を切って川へ入り、身を清め、
一年を新たなるものとして開始する氣をいただいたところです。
そして昼には、
伊勢神宮御垣内参拝をし、
本年の政治的誓いを決意いたしました。
わが国の原点である伊勢において、
全国の同志とともに力を尽くす決意をしたところです。
いずれにしても、
明日からしばらくは
一年で最も寒い季節となります。
しかし不思議なもので必ず3月になると、
「啓蟄」、
虫が出てくる季節がやってくるものです。
この厳しい寒さを先頭を切って身に与えることによって、
さらに精神を鍛えて、
今年も世のため人のために力を尽くしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓いー奪還ー」を鑑賞 2017/12/21
-
小中学校で起業家教育に取り組むこと 2016/06/16
-
若林区今泉1丁目ライオンショップ前の境界標について 2021/10/27
-
「大寒」のなかで街頭に立つ私の防寒対策について 2023/01/17
-
公務員諸氏は、渡辺に戦いを挑むべき 2016/11/14
-
朝の街頭ではおじぎをしません 2016/04/04
-
立候補出馬の記者会見をしました 2011/09/17
-
復興仙台まちづくり研究会を立ち上げます 2011/12/09
-
二十四節気、明日から大寒─伊勢五十鈴川で禊 2016/01/20
-
政治活動へのご支援のお願い(令和4年3月) 2022/03/31
-
『河北新報』の「プレーバック参院選みやぎ」を熟読す 2022/06/27
-
【渡辺勝幸応援団から、平成25年政治活動についての講評】 2015/07/01
-
平成28年の私の目標について 2016/01/04
-
【祝!990回】渡辺勝幸の街頭活動が990回となりました! 2023/09/26
-
私が高校時代にとった物理のテストは2点!(注:100点満点) 2018/01/22
-
コメント