2016/01/01
あけましておめでとうございます!─今年は激動の予想される丙申
あけましておめでとうございます。新年のごあいさつを申し上げます。
昨年はみなさまにはお世話になり、
ありがとうございました。
今年はさる年です。
そして1956年以来の丙申年。
丙申は「相剋(そうこく)」と言われ、
順調ではない「革命」の年、
激動の年ともされます。
そして、
丙は「明らか」という意味。
「形が明らかになってくる」、
「実が固まっていく」年だと言われています。
1956年は、
「もはや戦後ではない」という言葉が流行語となった年。
日本が国際連合に参加した年でもあります。
また、ソ連ではフルシチョフによるスターリン批判があった年でもあり、
イスラエル軍がエジプトに侵入し、第二次中東戦争が勃発した年でもあります。
不調和から様々な事件が起きる年。
これまで日の目を見なかったことが、
形となって現れて来る年になることでしょう。
私自身、この激動の予想される年ではありますが、
今年は政治家として、
基礎を固める年にしていきたいと思います。
今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
平成28年元旦
渡辺勝幸
- 関連記事
-
-
「伝統」について夏目漱石から学ぶ。 2010/10/09
-
お盆とあなたの知らない世界 2011/08/15
-
私がクビになってあれからちょうど一年! 2011/07/12
-
夏休み、日本一の小学4年生の自由研究 2021/08/22
-
結婚記念日を覚えていますか? 2010/10/26
-
今年書いたブログ記事をふりかえる 2010/12/29
-
私は思い悩むと愛少女ポリアンナのまねをする 2013/07/05
-
今どきの若者は○○である 2013/06/17
-
パソコンが壊れました 2015/02/26
-
キュッカ仙台(仮)設立趣意書(案) 2010/10/01
-
ケツメイシ「親父のメール」─父親になってわかることもある 2014/08/16
-
どうしようもなくつらいとき 2014/09/05
-
どんなブサイクでもバレンタインデーにチョコレートをもらう方法 2013/02/14
-
次をめざすあなたの人生戦略について【就職結婚起業ママ幼稚園児と小学生も】 2009/10/30
-
平和のための憲法改正を 2022/05/03
-
コメント