2015/09/04
つかれたときは頑張らずに休んだ方がよいようです
ここのところ、つくる仙台の創業スクールの仕事に加え、
完全に選挙モードになってきたため、
土日休まず、
睡眠時間も削っている状況で、
けっこう疲労がたまってきていました。
戦時体制なのでそれが当たり前ですが、
さすがに今日の朝、起きることができず、
街頭活動をおやすみしてしまいました。
選挙まであと42日、
焦る気持ちもあるのですが、
どうやら体がついていかなかったようです。
朝の街頭活動も続けると体にきますからね。
今日は少しゆっくり起きて午前中、
事務作業などしていました。
そうすると、
午後からはけっこう体調も良くなり、
調子がよくなりました。
そこから言えることは、
やはり、つかれたときは頑張らずに
しっかり休みを取った方がいいなということです。
その方が顔色もよくなりますし、
調子も上がります。
私は昔から、休まずに突っ走りがちなのですが、
ときどき休むことは大事だなとあらためて感じたところです。
- 関連記事
-
-
人は逆境でこそ磨かれる 2021/04/19
-
決断するのは自分しかいない 2015/10/30
-
「おかげさま」とは見えないものの力に感謝するということ 2013/07/29
-
挫折は成功のプロローグ─日本のフィギュアスケート発祥の地仙台出身の荒川静香 2014/02/10
-
遠慮は上品な強情 2015/05/01
-
挑戦しようかしまいか迷っている人がするべきこと 2017/11/27
-
知識を捨て、才能を捨てても、熱だけはなくしてはならない 2015/07/27
-
【再録】わかればわかってもらえる 2013/10/04
-
自信をつくる方法 2014/04/21
-
つかれたときは頑張らずに休んだ方がよいようです 2015/09/04
-
元気を出す方法! 2009/06/24
-
西郷さんが自殺しなかった理由 2014/06/30
-
人生に大切な「引き」 2013/12/02
-
なんとかなるかもしれない 2011/02/07
-
当為当然の道、それはすべて実行するのである 2012/04/04
-
コメント