2015/05/25
何歳までが若者か?
40歳になってみて、もう若者ではないなあということを感じますが、
しかし町内の老人会のメンバーの皆さんから見れば、
50代60代は「若造」です。
小学生のうちの娘が、
最近いろいろな学校行事で忙しく疲れ果てて、
「年取ったなあ」
とひとり呟いていて、
んなこたあない、と思うわけですが、
それぐらい若いかどうかは、
主観的、相対的なものです。
しかし何歳の人であっても、
あの人は若いなあと感じられる人は、
何かに真剣に取り組んでいる人、
自分のエネルギーを集中してある物事に取り組んでいる人のことですね。
見た目の若さや、
体力も大事ですが、
それ以上に我を捨てて、
真剣に取り組む姿勢が「若さ」につながるのだと思います。
逆に年齢は若いけれども、
こせこせ小さくまとまり、
批判だけで何もしない、
そんな若者は、
真の「年寄り」であるといえるでしょう。
何歳から若者で
何歳から老人か、
そんなことを考えるよりも、
自分は何に真剣に取り組めるか、
何をやりたいのかということを考え、
その実現のために力の限り全力で取り組んでいく、
そんな人が「若者」なのだろうと思います。
- 関連記事
-
-
どんな人が成功するのか? 2016/08/22
-
今でしょ!─なぜ今、やらなければならないか 2013/04/01
-
クリスティアーノ・ロナウドが世界ナンバーワンのサッカー選手である理由 2014/10/27
-
節分は2月3日と決まっているわけではありません 2019/02/03
-
くりぃむしちゅー(上田晋也・有田哲平)にとっての『くりぃむナントカ』 2011/01/26
-
あるウェディングプランナーの感動する話 2012/10/26
-
【再録】徳川家康の戦歴は17勝56敗 2014/06/13
-
諸行無常なる白骨の御文章 2011/04/29
-
やるべきかやらないべきか迷ったときの判断はどうすべきか 2019/02/25
-
【再録】扉をたたき続けろ!─平沼赳夫という政治家 2013/05/27
-
殻を打ち破るには不快な経験をよろこんですること 2014/02/17
-
人は逆境でこそ磨かれる 2021/04/19
-
元気を出す方法は笑うこと 2013/03/20
-
やるべきことのあるありがたさ 2011/08/16
-
自分に負けたとき 2012/11/12
-
コメント