2015/04/22
現在、私は「死の谷」にいます!
どうも最近、自分自身のいろいろな活動が拡大しすぎて、
無理が生じてきているように感じます。
仕事が増えていること、
様々な地域活動のお役目が増えていることもあります。
これはこれでとてもありがたいことですし、
様々な活動をいろんな方にフォローしていただき、
なんとか回っている状況です。
そして、ここをなんとかして踏ん張れば、
次のステージへ行けるということは、
起業理論上も明らかです。
起業理論で言うところに、
「死の谷」
という段階があります。
ゼロベースから事業を立ち上げて、
開発段階へと進んだプロジェクトが、
実際の事業化段階へ進めるかどうかの関門、
これを「死の谷」と呼んでいます。
この関門を乗り越えられずに終わるプロジェクトも多いわけです。
そして様々な事業が拡大していく過程を私も見てきましたが、
ひとまわり事業が大きくなる時というのは、
人手も資金も必要になるので、
そのはざまで資金がショートすると、
終わってしまうわけですね。
ここで資金調達がしっかりできれば、
人手を増やすことができ、
事業に弾みがついてくるわけです。
軌道に乗れば拡大路線を図り
事業を安定化させることができます。
私の活動は、
事業を含め政治活動、地域活動様々ですが、
いまがまさに「死の谷」なのだろうなと感じます。
ここを乗り越えれば本格的に事業展開となるでしょうし、
ここで倒れれば一巻の終わり、
そうなるのだと思います。
ふんばりどきですね。
- 関連記事
-
-
つくる仙台はこの10か月で11社をつくりました。 2013/02/28
-
起業家は顧客をここで見つけている! 2013/02/07
-
新規事業の立ち上げについての3つのポイント 2013/12/12
-
社会起業でスイスのFREITAGをめざす滋賀県のSTEED─仙台市障害者職業能力開発促進事業の多様な働き方検討連絡会に出席しました 2013/03/28
-
起業しない理由は何ですか? 2011/02/10
-
プラス思考だけの起業家は救われない 2012/08/30
-
【福岡起業】「スタートアップ都市」形成に向けた政策課題に関する研究 2014/07/06
-
起業家が大きくなるにはこれ! 2015/11/05
-
プロスポーツ選手引退後の起業について 2013/11/07
-
現在、私は「死の谷」にいます! 2015/04/22
-
起業家の代償はいつでも先払い 2015/12/24
-
単なる紙切れを100万円で売る方法─AKB48ファンなら納得 2013/07/11
-
どの会社にも創業者がいる 2016/01/28
-
何のために起業するのか?─科学性、社会性、人間性 2012/10/11
-
【再録】孫正義、ビルゲイツ、スティーブジョブズに共通する19という数字 2014/07/16
-
コメント