2015年03月20日 13:00
平成二十六年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞
祝 辞
長く厳しかった冬もようやく終わりを告げ、
日ごとに春の暖かさが感じられるようになりました。
六年生のみなさん、ご卒業、誠におめでとうございます。
また、卒業生の保護者の皆様、
お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
そして、校長先生をはじめとする教職員の皆様、保護者の皆様には、
子供たちのためにご尽力をいただき、
六年間PTA活動にご協力いただきましたことに、
この場をお借りして心より御礼申し上げます。
入学式の時にはとっても大きくて、
重たかったランドセルも、
今ではすっかり小さく見えるようになってしまったことと思います。
保護者の皆様もお子様が一年生のころは家を出て帰ってくるまで、
とても心配だったことと思いますが、
今では学校から帰ってきて、
お子様のいろいろな話を聞くのが楽しいのではないでしょうか。
これから中学生になり、
お子様の成長がますます楽しみになってくると同時に、
きっとその姿に頼もしさを感じてくることと思います。
さて、卒業生のみなさんにここで質問です。
「富士山に登った人は、いったいどんな人でしょうか?」
山や自然が好きな人。
体を使うのが好きな人。
いろいろ浮かんでくると思います。
では、答えは何かというと、
「富士山に登ろうと思った人」
です。
理由はどうあれ、
「登ろうと思った」
から富士山のてっぺんに登ることができたのです。
山が好きでも、
どんなに丈夫な人でも、
登ろうと決心しなければことは始まりません。
この、何かをしようとする気持ち、
あることをめざそうとする心を、
「こころざし」
と言います。
山田校長先生が、
折に触れおっしゃっている、
「夢や目標を持つこと」
です。
みなさんには無限の可能性があります。
なんとなくこういうことがしたい、
ああいうことをやってみたいなあ、
そんな夢や希望を持つことです。
ぜひ、そこからはじめていきましょう。
そして、六年間皆さんがお世話になった先生方は、
すべて、先生になろうという志を持ち、
たくさんの勉強をして努力し、
夢を実現した方々です。
さらに校長先生や教頭先生は、
先生になってからも志をもって勉強し努力をし続けた先生です。
その先生方はみなさんのために六年間、
夜遅くまで、
ときに休みの日も働いていらっしゃいました。
ぜひ皆さん、
今日は六年間の感謝の気持ちを
先生方にお伝えしてください。
また、本日お越しいただいている来賓の皆様をはじめ、
この沖野東学区に住んでいる地域の皆様も、
卒業生の皆さんのために六年間
様々なボランティア活動をしてくださいました。
登下校の見守りだけでなく、
あいさつ運動、
夏まつりをはじめ、
学校行事を支えてくださり、
沖野東小の子供たちが
健やかに育ってほしいと大きな力を貸してくださいました。
そしてさらに、
六年間のあいだ、
一日二十四時間、
一週間のうち七日、
一年間のうち三百六十五日、
みなさんのために力の限りを尽くした人がいます。
持てる体力のかぎりをつくし、
休み時間もなく、
おなかがすいても皆さんの食事の後に食べ、
寝不足になっても寝ずに、
皆さんが病気になれば病気のことを研究し、
皆さんが好きな習い事があれば一生懸命研究し、
自分の時間を捨てて
皆さんのために力の限りを尽くした人がいます。
休みはなく、
皆さんが夏休みや冬休みになれば
さらに働いた人がいます。
それは誰でしょうか。
それは、
みなさんのお母さんです。
お父さん、
おじいさん、
おばあさんです。
今日のこの日、
みなさんの卒業式を誰よりも喜んでいるのは、
まちがいなく皆さんのお母さん、ご家族です。
すばらしい友達、
すばらしい先生、
すばらしい地域の方々、
そしてすばらしい家族がいるみなさんです。
ぜひとも大きな夢や目標、
こころざしをもって、
これからの中学校生活を送り、
そしてすてきな大人になってほしいと思います。
これから皆さんは、
大人になるにつれ、
この沖野から離れる人もたくさんいると思いますが、
いつの日か、
この「こころざし」をはたして、
沖野東小学校に帰ってきてほしいと、
みなさんに強くお願いいたしまして、
私の卒業の祝辞とさせていただきます。
六年生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。
平成二十七年三月二十日
仙台市立沖野東小学校
PTA会長 渡邊 勝幸
祝 辞
長く厳しかった冬もようやく終わりを告げ、
日ごとに春の暖かさが感じられるようになりました。
六年生のみなさん、ご卒業、誠におめでとうございます。
また、卒業生の保護者の皆様、
お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
そして、校長先生をはじめとする教職員の皆様、保護者の皆様には、
子供たちのためにご尽力をいただき、
六年間PTA活動にご協力いただきましたことに、
この場をお借りして心より御礼申し上げます。
入学式の時にはとっても大きくて、
重たかったランドセルも、
今ではすっかり小さく見えるようになってしまったことと思います。
保護者の皆様もお子様が一年生のころは家を出て帰ってくるまで、
とても心配だったことと思いますが、
今では学校から帰ってきて、
お子様のいろいろな話を聞くのが楽しいのではないでしょうか。
これから中学生になり、
お子様の成長がますます楽しみになってくると同時に、
きっとその姿に頼もしさを感じてくることと思います。
さて、卒業生のみなさんにここで質問です。
「富士山に登った人は、いったいどんな人でしょうか?」
山や自然が好きな人。
体を使うのが好きな人。
いろいろ浮かんでくると思います。
では、答えは何かというと、
「富士山に登ろうと思った人」
です。
理由はどうあれ、
「登ろうと思った」
から富士山のてっぺんに登ることができたのです。
山が好きでも、
どんなに丈夫な人でも、
登ろうと決心しなければことは始まりません。
この、何かをしようとする気持ち、
あることをめざそうとする心を、
「こころざし」
と言います。
山田校長先生が、
折に触れおっしゃっている、
「夢や目標を持つこと」
です。
みなさんには無限の可能性があります。
なんとなくこういうことがしたい、
ああいうことをやってみたいなあ、
そんな夢や希望を持つことです。
ぜひ、そこからはじめていきましょう。
そして、六年間皆さんがお世話になった先生方は、
すべて、先生になろうという志を持ち、
たくさんの勉強をして努力し、
夢を実現した方々です。
さらに校長先生や教頭先生は、
先生になってからも志をもって勉強し努力をし続けた先生です。
その先生方はみなさんのために六年間、
夜遅くまで、
ときに休みの日も働いていらっしゃいました。
ぜひ皆さん、
今日は六年間の感謝の気持ちを
先生方にお伝えしてください。
また、本日お越しいただいている来賓の皆様をはじめ、
この沖野東学区に住んでいる地域の皆様も、
卒業生の皆さんのために六年間
様々なボランティア活動をしてくださいました。
登下校の見守りだけでなく、
あいさつ運動、
夏まつりをはじめ、
学校行事を支えてくださり、
沖野東小の子供たちが
健やかに育ってほしいと大きな力を貸してくださいました。
そしてさらに、
六年間のあいだ、
一日二十四時間、
一週間のうち七日、
一年間のうち三百六十五日、
みなさんのために力の限りを尽くした人がいます。
持てる体力のかぎりをつくし、
休み時間もなく、
おなかがすいても皆さんの食事の後に食べ、
寝不足になっても寝ずに、
皆さんが病気になれば病気のことを研究し、
皆さんが好きな習い事があれば一生懸命研究し、
自分の時間を捨てて
皆さんのために力の限りを尽くした人がいます。
休みはなく、
皆さんが夏休みや冬休みになれば
さらに働いた人がいます。
それは誰でしょうか。
それは、
みなさんのお母さんです。
お父さん、
おじいさん、
おばあさんです。
今日のこの日、
みなさんの卒業式を誰よりも喜んでいるのは、
まちがいなく皆さんのお母さん、ご家族です。
すばらしい友達、
すばらしい先生、
すばらしい地域の方々、
そしてすばらしい家族がいるみなさんです。
ぜひとも大きな夢や目標、
こころざしをもって、
これからの中学校生活を送り、
そしてすてきな大人になってほしいと思います。
これから皆さんは、
大人になるにつれ、
この沖野から離れる人もたくさんいると思いますが、
いつの日か、
この「こころざし」をはたして、
沖野東小学校に帰ってきてほしいと、
みなさんに強くお願いいたしまして、
私の卒業の祝辞とさせていただきます。
六年生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。
平成二十七年三月二十日
仙台市立沖野東小学校
PTA会長 渡邊 勝幸
- 関連記事
-
-
8年務めたPTA会長を退任することになりました 2022/03/07
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞-平成三十年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2019/03/19
-
「小1死傷者、小6の3倍」―1年生にやさしい目を! 2018/04/10
-
【ご報告】「平成28年度優良PTA文部科学大臣表彰」の表彰式に出席しました。 2016/11/18
-
福祉と地域の連携をつくる─若林区の老人ホームに駄菓子屋と子ども食堂!?萩の風「かみふうせん」 2018/08/31
-
「若林区の老人ホームに駄菓子屋」がメディアで取り上げられました! 2018/09/07
-
平成30年卒業記念品贈呈式の小学校PTA会長挨拶メモ─国語辞典 2018/12/18
-
卒業記念品贈呈式の小学校PTA会長挨拶メモ─国語辞典 2017/12/16
-
中学校PTA会長の入学式祝辞-平成三十一年度仙台市立沖野中学校入学式祝辞 2019/04/09
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞-平成二十九年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2018/03/16
-
中学校PTA会長の卒業式祝辞-令和元年度仙台市立沖野中学校卒業式祝辞 2020/03/07
-
「第17回仙台市PTAフェスティバル」がオンラインで開催中 2020/11/14
-
中学校PTA会長の入学式祝辞-令和三年度仙台市立沖野中学校入学式祝辞 2021/04/09
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞 2015/03/20
-
仙台市立沖野東小学校入学式に出席しました! 2015/04/08
-
コメント
コメントの投稿