2015/02/01
シリアにおけるISIL(いわゆる「イスラム国」)による後藤健二さん殺害について
イスラム過激派組織ISIL、いわゆる「イスラム国」が2月1日、
日本人である後藤健二さんを殺害したとみられる動画を、
YouTube上にアップロードしました。
ここのところ後藤さんに関する報道で、
日本国内一色でしたが、
想定される最も厳しい状況の結果
となってしまいました。
心よりご冥福をお祈り申し上げ、
ご家族のご心痛をお察し申し上げます。
ISILによる、
こうした卑劣極まりないテロ行為に強い怒りを覚えます。
許しがたい暴挙であり、
いかなる理由があっても、
人命をこのように政治的に利用するということは、
政治に携わる者としてあり得ないことですし、
決して許されることではありません。
しかし決して許されないことをする
テロリスト集団が世界には存在しており、
彼らが日本人をターゲットとすると宣言している以上、
私たちは意識を変えていかなければなりませんし、
政治の世界、マスコミを含めた関係者の意識も
今後変えていかなければならないのではないでしょうか。
安倍政権と対峙する野党があるのは当然ですし、
さまざまな専門家が政権に対しモノを申していくことも大事です。
しかし、本事件が解決される前に、
日本国内でしかるべき立場にある人たちが
この事件に関連し安倍政権を批判したり、
政府の対応を批判をするというのは、
テロリストの側から見れば
実に喜ばしいことであり、
彼らの本当の目的を助長させていたのではないか
とさえ思えるほどでした。
日本で言論の自由が保障され、
民主的な言動が保たれていることは大変素晴らしいことですが、
一般の誘拐事件であっても、
報道規制があるはずです。
日本政府が懸命に過激派グループから
人質を取り返そうとしているときに、
日本人が日本人を背後から銃で撃つかのようなことをしてはいけません。
政治家やマスコミだけでなく、
世のなかに影響を及ぼすオピニオンリーダーなど責任ある方も
このような大事な時期に憶測や伝聞を拡散するのではなく、
事実の適示にとどめるべきであると思います。
さらにこうした事件を
おもしろおかしく取り上げるのは、
テロリストの間接的支援者と言われても
おかしくないのではとさえ思います。
湯川遥菜氏と後藤健二氏について、
新聞もテレビもそしてインターネットでも様々な情報が、
この一週間あふれていました。
真偽のほどは私にはまったくわかりません。
しかし、最も大事なことは、
これ以上のテロによる被害者を出さないために、
決して日本がテロに屈することはない
という姿勢を示すということ、
日本を脅しても無駄だということを
彼らに分からせることです。
ISILのようなイスラム過激派が
近年テロを激化させている要因として、
中東の若者たちに仕事がなく、大きな不満が蔓延し、
社会的不安が高まっていると言われています。
そうした中東諸国の安定化を図るためにも、
私たち日本がさらに食糧や衣料などの人道支援を
進めていかなければなりませんし、
日本の技術や教育などを中東に支援していくだけでなく、
私たちもイスラム文化を理解していく必要があると思います。
東アジアと西アジアで共鳴することが、
きっとあることでしょう。
しかし、いかなる形であれ、
テロ行為を許すことはできませんし、
日本政府だけではなく、
多くの日本人がテロについて毅然とした態度を示す、
このことが強く求められます。
そして平和ボケと言われた日本ですが、
もはや平和ボケでは済まない状況に来ています。
ISILは今後も日本人を標的にすると予告しています。
政府も「全在外公館に対して、邦人社会の安全に万全を期すように」
関係機関に指示したとしています。
今回の後藤健二さんの死を
無駄にしてはなりませんし、
私の個人的意見ですが、
このようなテロ行為をわが国の国民にしたことは、
ただでは済まされないと思っていただきたいと強く思っているところです。
- 関連記事
-
-
選挙に参加しよう!―統一地方選終わる 2011/04/25
-
パーセント・フォー・ポリティクスのご提案 2011/01/09
-
いま日本人のほとんどが知らない、コートジボワールで起きていること 2011/04/22
-
平成29年(2017年)の政治経済見通し 2016/12/30
-
「小さな拠点」の形成に向けた新しい「よろずや」づくり(総務省自治行政局地域振興室報告書) 2015/03/29
-
今後の日本経済(東北経済)の見通しを無料で読み取る方法 2011/06/10
-
「デフレを脱却できるか」ではなく「デフレを脱却したらどうなるのか」へ 2014/02/16
-
一般会計税収(2018年9月末)~過去最高税収は射程圏内、上振れ修正分は第二次補正の財源に~ 2018/11/04
-
問1、アベノミクスとは何か、説明しなさい(100字以内) 2013/03/31
-
TPPについてのまとめ的意見 2011/11/28
-
【再録】イノベーションの原動力は子供の自己肯定感 2015/03/05
-
8月2日にアメリカは本当にデフォルトするのか? 2011/07/22
-
政権を批判してみる 2011/06/06
-
資本主義批判、現代のマルクス─ピケティの『21世紀の資本論』 2014/08/31
-
民主議員の自民女性議員に対する「セクハラ暴行」を許してはいけないが、警察に告訴することには反対です。 2015/09/19
-
コメント