2014/10/20
なぜ人は山に登るのか?
一時期私は、登山をよくしていました。
最近では全く休みがないので、
山に登る余裕もないのですが、
登山はいいものです。
富士山もいい山ですが、
緑あふれちいさな川沿いを歩く山登りもまたいいですね。
しかし、登っている最中というのは本当につらいものです。
息が苦しくなることもありますし、
足が痛くてもう動けないと思うこともあります。
富士山みたいな3000メートル級の山に登ると、
高山病になるなどして呼吸困難になることすらあります。
苦しくなればなるほど、
もういやだ、
山に登るのはこれで終わりにしよう、
そんな想いに駆られるものです。
しかし頂上に着いたとたんに、
美しい景色を目の前にし、
登山はいいものだ!
と思うわけです。
そしてさらに下山して、
時が経つと、
あの登っている最中の苦しかったことを思い出し、
あの苦しさがあってこそ美しい景色を見ることができたんだなあ、
そんな気持ちになるのですね。
人生も同様で、
苦しかったことは苦しかった分だけすばらしい思い出になります。
苦しんではじめて人生の喜びがある。
そう考えると、
よろこんで苦しい人生を選ぶ方が、
充実した生き方を送ることができるわけです。
もし、いま、
あなたが苦しい、つらいと思っていたならば、
それはすばらしいことです。
すばらしい人生の一ページをいま刻んでいる、
その瞬間にいるということになりますね。
- 関連記事
-
-
あるウェディングプランナーの感動する話 2012/10/26
-
何のためか? 2016/02/03
-
若さを保つ秘訣 2014/04/07
-
自分に自信がない人こそやるべきこと 2015/09/07
-
節分は2月3日と決まっているわけではありません 2019/02/03
-
スランプから立ち直る唯一の方法 2012/06/08
-
やる気が出ないときにやる気をつくる5つの方法 2015/02/25
-
夢を実現する人は、成功している人がいる場所へ行く 2016/03/03
-
自分に負けたとき 2012/11/12
-
失敗の捉え方を変える 2017/09/11
-
徹底的に楽しく遊ぶ! 2013/10/14
-
【再録】大失敗した後にどうリカバリーするか?─この三年半、なんとか頑張れた理由を自己分析する 2017/04/15
-
「中今」に集中する! 2022/01/31
-
人生は雨天決行 2014/09/17
-
日々の生活に変化を起こすためするべきこと 2015/02/06
-
コメント