2014/04/02
おやじの会で卒業祝もちつき大会をしました
先日、沖父ちゃん会(沖野東小おやじの会)で、卒業生お祝いのもちつき大会を沖野市民センターで開催しました。
はじめての企画で、
もち米をいただいたり、
うすときねを町内の方から借りたり、
またおいしい国産のあんこを手に入れたり、
おいしいうぐいすきな粉もゲットしたり、
楽しい企画でした。
親子合わせて五十人近くが参加し、
子供たちも大人も一生懸命もちつきをしました。
小さい子のなかには、
はじめてもちつきをした子もいたり、
またお米からおもちが作られるのだということを初めて知った子もいたようで、
いい経験になったことと思います。
大人でもなかなかもちつきをする機会は最近ないわけで、
わが国に昔から伝わる伝統的な行事の一つとして、
お祝いごとにもちつきをやるのはいいことだなあと改めて思いました。
今回はおやじたちだけではなく、
お母さん方も何人か手伝ってくださり、
たいへんありがたかったです。
また、地元の沖野地区には、
創業大正13年の望月製餡所というあんこの工場があり、
北海道産小豆100%使用のあんこを製造しています。
最近では、コンビニで売っているあんパンも、
安い中国製のあんこを使っているところが多いらしく、
国産のあんこは劣勢らしいのですが、
実際に食べてみると、
やはりこのあんこは美味しいなあということがわかりました。
子供たちも「あんこ美味しい」と口々に言っていたので、
わかる子にはわかるのでしょう。
づんだあんやさくらあんもあるらしいので、
甘いもの好きな方で、
国産の美味しいあんこにご関心のある方には、
ぜひともオススメです。
⇒ 望月製餡所
私も、ひさしぶりにもちつきをやって、
ふらふらになりましたが、
子供たちはじめみんながたのしそうにもちを食べているのを見て、
もちつきをやってよかったなあと思いました。
おやじの会のみなさんはじめ、
市民センター、そしてあんこやさんから、
町内会の方までいろいろな方にご協力いただけたことも感謝です。
また来年もおやじの会で、
もちつきをやれたらいいなと思いました。
この沖父ちゃん会、
昨年に発足し私は初代会長を務めましたが、
この春から二代目にバトンタッチをすることになりました。
しかしながら、
今後ともおやじが子供たちのためにできることをやるという姿勢をもって、
地域に貢献できるよう頑張っていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
沖野東小にレーシングカーがきました!─スマイルキッズatみやぎ(2014SUPER FORMULA ホンダTEAM無限山本尚貴選手) 2014/09/26
-
卒業記念品贈呈式の小学校PTA会長挨拶メモ─国語辞典 2017/12/16
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞―平成二十七年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2016/03/18
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞 2015/03/20
-
中学校PTA会長の卒業式祝辞-令和元年度仙台市立沖野中学校卒業式祝辞 2020/03/07
-
8年務めたPTA会長を退任することになりました 2022/03/07
-
福祉と地域の連携をつくる─若林区の老人ホームに駄菓子屋と子ども食堂!?萩の風「かみふうせん」 2018/08/31
-
沖父ちゃん会(沖野東小おやじの会)で卒業生お泊り会校内きもだめし企画を実施しました! 2015/03/28
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞-平成二十八年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2017/03/17
-
おやじの会で夏まつりに出店しました! 2013/07/31
-
「第17回仙台市PTAフェスティバル」がオンラインで開催中 2020/11/14
-
学校に泊まろう!─防災教育、地域の防災力向上の観点 2016/03/27
-
平成30年卒業記念品贈呈式の小学校PTA会長挨拶メモ─国語辞典 2018/12/18
-
中学校PTA会長の卒業式祝辞-令和3年度仙台市立沖野中学校卒業式祝辞 2022/03/12
-
小学校PTA会長の卒業式祝辞-平成二十九年度仙台市立沖野東小学校卒業式祝辞 2018/03/16
-
コメント