2014/03/10
我が運命を決めるのは我なり、我が魂を制するのは我なり─ネルソン・マンデラ南アフリカ元大統領
明日で震災から三年となります。仙台に住む私にとっては、
この三年間は激動の三年間でしたし、
多くの日本人にとっても、
震災は大きな影響を与えたものと思います。
津波によって家を失い家族を失った方々、
そして原発によってふるさとを失った方々、
そして今なお震災により行方不明となっている2,636人のご家族の方々、
それぞれの思いを、
身近に感じている一人として、
人生のむずかしさ、
運命のなんと残酷なことかということを感じずにはいられません。
しかし、この三年、
私自身も震災以降、
選挙の落選や起業のむずかしさなど、
多くの苦難をみずから経験して思うのは、
人の一生や日々の生活は、自分の力で切り開くことが出来る。
いまおかれている境遇も、自分の心の通りに変わっていく。
そんなことを感じています。
一口に言っても、
そう簡単なことではありませんし、
苦難はいまでも私に毎日のように降りかかってきていますが、
それでもやはり、
「運命は自らまねき、境遇は自ら造っている」
のだと感じています。
さて南アフリカに、
ネルソン・マンデラという政治家がいました。
──────────────────────────
【ウィキペディアより引用】
ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ(1918年7月18日 - 2013年12月5日)は、南アフリカ共和国の政治家、弁護士である。
大統領(第8代)、下院議員(1期)、アフリカ民族会議議長(第11代)を歴任。
賞歴としてネルー賞、ユネスコ平和賞、アフリカ賞、サハロフ賞、ノーベル平和賞、国際検察官協会名誉章受章など。称号には名誉法学博士(早稲田大学)など。南アフリカ共和国での愛称はマディバ、タタ(父)。
若くして反アパルトヘイト運動に身を投じ、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受ける。
27年間に及ぶ獄中生活の後、1990年に釈放される。
翌1991年にアフリカ民族会議(ANC)の議長に就任。デクラークと共にアパルトヘイト撤廃に尽力し、
1993年にノーベル平和賞を受賞。
1994年、南アフリカ初の全人種参加選挙を経て同国大統領に就任。
民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画(RDP)を実施した。
1999年に行われた総選挙を機に政治家を引退した。
【引用ここまで】
──────────────────────────
なんと46歳で終身刑の判決を受け、
27年間獄中生活を送った政治家です。
人生の絶頂期といえる時期を獄中で過ごしたわけです。
そしてマンデラはこの時期に結核を始めとする呼吸器疾患になり、
石灰石採掘場での重労働によって目を痛めます。
しかし収監中にも勉学を続け、
1989年には南アフリカ大学の通信制課程を修了し、
法学士号を取得します。
27年間獄中生活を送っていたとき、
マンデラはどんな気持ちだったのでしょうか。
もう世間に出ることはないと
絶望的になっていたのでしょうか。
1994年、
南アフリカを舞台にしたネルソン・マンデラ氏が主人公映画「インビクタス負けざる者たち」
が公開されました。
その映画の中にも出てくる、
マンデラの過酷な獄中生活を支えたといわれる「詩」があるそうです。
_______
私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の闇
私はあらゆる神に感謝する
我が魂が征服されぬことを
無惨な状況においてさえ
私はひるみも叫びもしなかった
運命に打ちのめされ
血を流しても
決して屈服はしない
激しい怒りと涙の彼方に
恐ろしい死が浮かび上がる
だが、長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ恐れはしない
門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私が我が運命の支配者
私が我が魂の指揮官なのだ
_______
これは、ウィリアム・アーネスト・ヘンリーの詩だそうです。
我が運命を決めるのは我なり、
我が魂を制するのは我なり
この詩を糧に、27年間自らの魂を制したことで、
釈放後、政治家として素晴らしい業績をあげたのでしょう。
自分の運命を決めるのは自分。
自分の魂をコントロールするのもまた自分。
毎日大変な日々ですが、
自らに言い聞かせていきたい言葉です。
インビクタス / 負けざる者たち [Blu-ray]
モーガン・フリーマン (その他), マット・デイモン (出演), クリント・イーストウッド (プロデュース) | 形式:Blu-ray
- 関連記事
-
-
スランプから立ち直る唯一の方法 2012/06/08
-
大努力 2022/01/17
-
しあわせは、考えられるうちで最悪の状況を表現している 2014/05/19
-
挑戦しようかしまいか迷っている人がするべきこと 2017/11/27
-
与えられた仕事を一生懸命にこなすこと 2021/02/01
-
こうすれば笑いたいときに笑うことができる! 2012/01/24
-
確率論を捨てよ 2014/08/25
-
友達を増やす方法 2015/06/05
-
天才になれる簡単な方法 2017/04/24
-
今でしょ!─なぜ今、やらなければならないか 2013/04/01
-
元気を出す方法は笑うこと 2013/03/20
-
愛少女ポリアンナの「よかった探し」 2010/10/25
-
ありがとうはその場で、その瞬間に─仙台一高の同級生N君とお別れしてきました 2011/05/31
-
やるべきかやらないべきか迷ったときの判断はどうすべきか 2019/02/25
-
元気の出る日々を送る方法 2015/07/17
-
コメント