2014/02/07
批判をしていると、批判好きな友達が増えるのはなぜか?
現実世界でもそうですが、ネット世界では特に、
批判ばかりしている人をたまに見かけます。
政治の世界も「批判の応酬こそ戦場」みたいなところがあるので、
政治議論好きな人の中には、
批判ばかりしている人が見られたりします。
そして不思議なことに、
批判ばかりしている人のまわりには、
批判好きな人が集まってくるもので、
議論を続けた末、
逆に精神的にやられてしまうということがあります。
私も昔はそんなときがありましたが、
あるときから、
ここぞと言う時以外は批判をしないようにしよう
と意識するようになりました。
それではなぜ批判ばかりすると、
批判好きな人がまわりに集まって来るのでしょうか?
これは、
本質的に人間は自分と同じ人間を好むから
なのだと思います。
「類は友を呼ぶ」ともいいますね。
自分も批判することが好きなので、
批判している人に共感し、
自然と近づきたくなる。
逆に言えば、
たとえばまわりに愚痴を言う人たちが多いなと自分で感じているとしたら、
知らないうちに自分は周囲に対し、
愚痴を言っているのだということになります。
周りを変えたいなら自分を変えればいい。
そういうことなのでしょう。
人間は共感を求めますから、
発信した内容通りの人が自分のまわりに集まってくる。
そう考えるとわかりやすいかもしれません。
日本一元気だ!
と発信していると(仮に日本一元気でなかったとしても)、
元気な人が日本全国から集まって来るので、
そんな人たちから元気をいただき、
私自身は多くの元気玉をいただいて生きながらえているわけです。
ありがたいことですね。
- 関連記事
-
-
林英臣の元氣メール第805号「2・6・2の法則と、徳治・礼治・法治」についてご紹介 2014/08/17
-
あけましておめでとうございます!─革命の岐路となる丁酉(ひのととり) 2017/01/01
-
銀杏の美しい季節になりました 2011/11/18
-
私がクビになってあれからちょうど一年! 2011/07/12
-
読者のみなさまへのお願い─3カ月に一度のメルマガ読者アンケート(平成24年9月) 2012/09/01
-
私は思い悩むと愛少女ポリアンナのまねをする 2013/07/05
-
風邪の予防対策を教えてください 2016/02/05
-
親知らずを抜いてきましたのでその感想など 2011/07/30
-
2011年12月アンケート結果のご報告 2011/12/19
-
仙台から高松に1000km移動 2011/07/01
-
平和のための憲法改正を 2022/05/03
-
ブログ移転・メルマガバックナンバーをなんとかしたい 2015/05/15
-
最新の花粉症対策として、医療関係者が密かにやっているというこんな簡単な方法があります 2013/02/13
-
次をめざすあなたの人生戦略について【就職結婚起業ママ幼稚園児と小学生も】 2009/10/30
-
電気のない生活を想像する 2014/10/31
-
コメント