2013/09/05
Facebookページの「いいね!」を増やす方法─起業集団つくる仙台のFacebookページ「いいね!」が2,000人を超えました。
起業集団つくる仙台のFacebookページ
つくる仙台のFacebookページ、
「いいね!」の数がついに2,000人を超えました!
起業に関する無料情報や、
つくる仙台の近況など、
様々な情報を提供していますが、
多くの方に読んでいただき、大変うれしいです。
せっかくですので、
Facebookページの「いいね!」を増やす方法について
考えてみたいと思います。
【コンテンツを充実させる】
小手先のテクニックも必要ですが、
一番大事なのは、このページを読みたくなるような、
しっかりとしたコンテンツを継続的に提供していくことが一番重要ではないかと思っています。
その際には、Facebookページの内容をしっかりとしぼっていく必要もあります。
メインのコンテンツから離れたよけいな情報はいれないほうがよいでしょう。
【ウェブやブログなどにLikeボタンを設置】
このブログにも載せていますが、
FacebookにはLikeボタンというのがあり、
ウェブやブログにこのFacebookソーシャルプラグインを設置することも大事ですね。
ウェブやブログから、集客を図る作戦です。
【友達のFacebookページとJV】
あなたのまわりにもFacebookページをつくっている方がきっといることと思います。
そのページをお互いのウォールで紹介し合うというのが、効果的ですね。
【ほかのFacebookページに、Facebookページとしていいね!やコメントをする】
通常Facebookでは「渡辺勝幸」としてコメントすることが多いかと思いますが、
Facebookページとして「いいね!」をすることもできます。
これによって露出が増えますね。
【Facebook広告を利用する】
Facebook広告の利用は手堅いですね。
広告を出すことによって露出度を高め、
いいね!を増やします。
【アプリを利用する】
アプリをつかえる方はアプリを利用していいね!を増やす方法もあります。
興味をひくようなアプリにつられていいね!を押した経験がある人は多いのではないでしょうか。
【友達を招待する】
後援会の戸別訪問みたいなものですが、
やはり友達に頼まれると知らない人に頼まれるより、
いいね!を押したくなるものです。
私もけっこう押しています。
以上他にもいろいろあるかと思います。
起業集団つくる仙台のFacebookページから、
リアルにお会いしたり、無料起業相談があったりしています。
非常に有意義なページになっていると思います。
これからも起業に関するコンテンツをこのFacebookページで提供していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
いいね!を押していただけるとうれしいです。
↓
起業集団つくる仙台のFacebookページ
- 関連記事
-
-
相談する相手を見極めること 2018/02/01
-
問題を解決するときの一つの方法 2011/09/03
-
東北人が天下をとれないたった一つの理由 2015/08/28
-
小さなことでも全力で 2015/12/07
-
何をしたらよいかわからないときは大型書店に行く 2014/08/04
-
漫画の神様手塚治虫の努力 2013/04/15
-
強いチームは一死二、三塁でゴロを打つ 2012/06/13
-
【再録】「三浦知良はなぜ45歳になってもサッカーを続けられるのか?」 2012/12/05
-
ビジネスチャンスは流行語大賞に隠れている 2013/12/05
-
「現状維持」すなわちそれは衰退 2015/02/09
-
7月1日以降もレバ刺しを食べる方法─マンナンレバーからビジネスのヒントを得る 2012/07/05
-
叱れ!─後輩や部下を上手に叱る5つのポイント 2011/04/18
-
私の書類整理法4ステップ 2011/03/10
-
いつも怒り批判ばかりしている人は偉い人 2018/02/07
-
秀吉が出世した理由は部下力 2014/03/24
-
コメント