fc2ブログ

CHARICE(シャリース)とFar East Movementに見るアジアの時代

おそらく21世紀はアジアの時代と言って
まちがいないのだろうと思います。

政治的かつ経済的に、

アジアが力をつけて、
大きな発言力を持ちつつあるというのも
確かだと思うのですが、

おそらくそれに伴って、文化的にもアジアが世界をリードしていく、そんな予感がしています。


12月のこの時期は、朝から晩までクリスマス一色の世の中ですが、そんななかで最近よく聞く歌声が、


CHARICE(シャリース)


です。クリスマスソングのアルバムを最近出したのですが、
なかなかいいです。

特に、John Lennonの

HAPPY XMAS(WAR IS OVER)
のカバー

はいいですね。以下、ウィキペディアの引用です。


────────────────────────────────
【以下wikipedia】

カーマイン・クラリス・レルシオ・ペンペンコ(1992年5月10日 - )はシャリース(Charice)の芸名で知られるフィリピンの女性歌手である。

YouTubeから人気を得た歌手で、オプラ・ウィンフリーに「世界一才能のある少女」と称された。デビュー・アルバム『シャリース』がBillboard 200アルバムチャートで初登場8位を記録し、アジア人アーティストとして初の同チャートトップ10入りを果たした。

【引用ここまで】
────────────────────────────────

フィリピンの歌姫が、ビルボードアルバムチャートで
初登場8位というのは、

昔だったら考えられないのですが、
世の中が変わったんだろうと思います。

きっかけがYouTubeだったり、
オプラ・ウィンフリーやいろんな実力者の紹介があったり、

運が強い人だとは思いますが、
中身があってこその運だろうなと感じます。


Charice Yuletide Songs (Best Christmas Songs)










もうひとつ、Far East Movement というグループがいます。
ちょっと複雑なのですが、

ジャパニーズ/チャイニーズ・アメリカンのケヴ・ニッシュ、
コリアン・アメリカンのプログレス&Jスプリフの3人のMC、

そしてフィリピーノ・アメリカンのDJ=DJヴァーマンの4人
からなるアジアン・ヒップホップ・ユニット。

「Like a G6」が、10月30日/11月6日付の
Billboard Hot 100で全米1位を獲得。


これもとてつもなくすごいことだと思います。


Lady GAGAの前座なんかをやっていて、
レディーガガイチオシアーティストだったこともあってヒット。


Far East Movement - Like A G6 (Walmart Soundcheck)



この二組のアーティストが象徴しているように、
ひと昔前ならアジア人アーティストというだけで
一つのジャンルにくくられマイノリティーであったものが、

いまはアジアンであることが
エネルギッシュの証であるかのように
音楽シーンではとらえられつつあるように思っています。

アジア人の活躍は、日本にとってもプラスの意味があると思います。









関連記事

コメント

アジアの奇跡!待ってたよ

21世紀はアジアの時代は確かに納得。

東洋史観でシャリースを分析すると、これまた納得(笑)。
http://www.birthday-energy.co.jp/ido_syukusaijitu.htm

あしたSONGS出演なので何ともタイムリーですね。

ところで、去年のヒットと今年の爆発的なヒットの理由ですけど、
過去の不幸な出来事の典型的な反動と、今年がズバリ60年に1度の
大人気になる年。

彼女が秘めている才能ですけど、雄大な表現力の持ち主で
ダイナミックな重量感、そして苦しい事に耐える事によって引力が
働くそうですよ。

>運が強い人だとは思いますが、
>中身があってこその運だろうなと感じます。

生年月日で分析すると、その通りみたいですね!

ちなみに、東洋史観は結構取っつきにくいのですが、
上記のサイトの運命2011はかなり分かりやすいですよ。
わたしも東洋史観、勉強してます。

>ケイさま

明日1月19日、NHKのSONGSで放送されるのですね。教えていただきありがとうございました。

http://www.nhk.or.jp/songs/program.html

NHK総合 1月19日(水)午後10:55-11:24
NHKBS2 1月24日(月)午後5:30-5:59

弱冠18歳のシンガー・シャリース。フィリピンの貧しい家庭に育ち、幼い頃から歌で家計を支えてきました。その卓越した歌唱力は、いつしか自らの運命を切り開き、2010年には、念願の世界デビュー、全米チャートでも総合8位に輝きました。
番組では、彼女の歌声とともに、彼女の歩んできたアメリカン・ドリームへの道のりを丹念に紹介していきます。



ちなみに私もシャリースと同じ5月10日生まれなのですが、今年はいい年なのでしょうか?

まあ、年齢はちがいますけど。

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!