2013/08/11
もう、あきらめようかと考えています。
参院選、市長選があったので、一昨年以来継続していた早朝の街頭活動を、
控えてきました。
政治活動自体を最小限に、
つくる仙台を中心とする仕事や、
さまざまな社会活動をこの二か月してまいりました。
街頭活動を続けていたときは、
一つの理想に燃えて直線方向を見据えて活動してきましたが、
一度休んでしまうと、
いろいろなことを考えるきっかけとなりますね。
自分のなすべきことはいったい何なのだろうか?
政治の道以外の道へ進んだ方が世の中に貢献できるのではないだろうか?
自分の理想とする道をあきらめるのも大事なのではないか?
そんなことを考えたりもします。
あきらめる。
世の中の多くの人は、
「夢をあきらめてはいけない」
「あなたの夢をあきらめないで」
「あきらめたらそこで終わり。あきらめなければ夢は実現する」
と言っています。
確かに私も、最後まであきらめない生き方のほうがカッコいいと思ってはいます。
でも、はたして、本当にそうでしょうか?
たとえば、経営者は常に最高の判断をしなければなりません。
A、B、C、三つの選択肢があったとき、
Aを選ぶという決断をしたならば、
BとCは「あきらめ」なければなりません。
AもBもCも選べればそれは素晴らしいことですが、
予算や時間の制約からすべて選ぶことはできないものです。
つまり、
決断とはあきらめになるわけです。
あきらめることで次の展開が見えてくる。
いままでの私自身の人生を振り返ってみても、
自分の目標に向かって精いっぱい努力して、
さらに粘ってみてそれでもだめだったとき、
あきらめることでそこからちがう世界が開け、
その世界は実に楽しい世界だったということが何回かあります。
それでもあきらめきれないとき、
やはり原点に立ち返ることが必要なのでしょう。
コアな部分は変えずに、
行く道を変えてみる。
手段を変えてみるんですね。
あきらめること。
それは「決断し選んでいる」ということ。
それもまた人生において大事なことではないかと最近考えています。
- 関連記事
-
-
拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓いー奪還ー」を鑑賞 2017/12/21
-
国連防災世界会議パブリックフォーラム、新たな防災教育「3.11から未来へ」─各学校における防災学習及び故郷復興プロジェクトの取組─に参加しました 2015/03/18
-
今月の渡辺勝幸活動報告【平成26年6月】 2014/07/01
-
出羽三山(山形県鶴岡市)天宥法印と新島村―新島へお墓参りその2 2016/08/14
-
東京のメルマガ読者の方から応援メールをいただきました! 2015/09/25
-
【有料メルマガ】「渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン」 5月1日からはじめます! 2016/04/06
-
仙台市若林区出身のマジシャンFEEL(TAKUYAさんとSAKURAさん)のマジックショーのお手伝いをしました(@南三陸・六郷) 2011/12/05
-
人は、なぜ選挙のボランティアをするのか? 2021/10/16
-
自民党宮城2区支部長秋葉氏選任にかかる渡辺勝幸の報道について 2023/03/20
-
何度でも! 2016/07/09
-
仮設住宅のみなさんへの支援のお願い(ストーブ) 2011/09/22
-
メルマガ読者の皆さんに大阪でお会いしました! 2012/05/01
-
渡辺勝幸応援団から、令和3年政治活動についての講評/石川光次郎第44代宮城県議会議長より 2022/04/01
-
伊豆七島新島の十三社神社で当選報告・厄払い、そしてお墓参り─新島へお墓参り その1 2016/08/13
-
街頭に立って渡辺が得られたものは何か? 2014/08/11
-
コメント