最初は何ごとかと思ったのですが、
意欲的な若い方で、考えるだけではなく、
しっかりと行動をしているという意味で、
起業に大事な精神を持っていらっしゃるなと感じました。
何ごともまず行動してみるということは大事です。
そこから新しい何かが生まれます。
1時間以上お話をして宿題を出しましたが、
そのときの感想をいただきましたので、
みなさんにシェアしたいと思います。
─────────────────────────────
【引用ここから】
「事業を開始した場合、自分には顧客がどれだけいるか?」
「ターゲットは明確か?」
起業するにあたって最も大事なのは顧客の確保であるという
ごく当たり前の事実をたとえ話を混ぜながら非常に丁寧にわかりやすく教えていただきました。
自分のやりたいことを突き詰めていき、誰も見たことのないようなサービスを生み出すことに強いこだわりを持っていましたが、
今あるものの組み合わせに一工夫を加えることで新鮮なサービスを生み出せるということを、
漫画喫茶の例などを挙げて話してもらえたことで以前より柔軟な思考が持てるようになりました。
(従来から漫画の読める喫茶店はあったが「個室」という要素を加えることによって新たな価値を創出したという話など)
起業の形態も様々あり、今の仕事を続けながら副業的に起業できるということもわかったので、
自分が始めようとしている事業は副業的にスモールステップから始められる事業なのか?という視点も持ちながら
事業計画書の作成を「期限を決めた」うえで行っていこうと思いました。
アポイントなしで突然訪問してきたうえに
漠然とした話しかしてこない私を快く受け入れてくださり、
親身になってアドバイスしてくれる姿には心を打たれるものがありました。
これから実際に起業をしていくにあたって様々な悩みが出てきたり、
相談したいことが出てくると思いますので
その際はぜひご相談させていただきたいと思います。
M.H.
【引用ここまで】
─────────────────────────────
知識があるだけでもすばらしいことですが、
成功している起業家の方はまちがいなく行動しています。
行動しないで成功することはない、
それぐらい言ってもいいのではないでしょうか。
さらに、別のSさんのお話です。
つくる仙台にはいろんな方が訪れますが、
最近ある証券会社の新入社員Sさんがちょくちょくいらっしゃいます。
彼は最初は飛び込み営業でつくる仙台に来たのですが、
新入社員にもかかわらず会社から何も教わらず、
飛び込みで河原町近辺を歩いていると聞いたので、
これは「ある意味で起業だ!」と感じ、
アドバイスをすることにしました。
いきなり飛び込み営業をしても株を買ってくれる人はいないという話をしっかりとしてから、
話を聞き聞きしながら一緒に戦略を立てます。
詳細は企業秘密ということで。
坪内先生もアドバイスをしているようです。
Sさんはまずは広瀬川灯篭流し花火大会でお手伝いをすることになったようで、
今後の展開が楽しみです。
つくる仙台にいきなり来たからと言って、
すべての人に丁寧に対応するとは限りませんが、
その人や抱える課題に応じて、
持てる力は全力でお伝えしたいと思います。
結果として地域全体の底上げになるよう、
ウィンウィンの関係をつくり上げていきたいと思っています。
- 関連記事
-
コメント