2013/07/29
「おかげさま」とは見えないものの力に感謝するということ
「おかげさま」という言葉は、日本語特有の言葉のようです。
英語では、「Thanks to~」という熟語であらわされますが、
日本語の「おかげさま」を漢字で書くと、
「御陰様」
となります。
陰陽の「陰」、つまり「陰」に「御」と「様」をつけるんですね。
物事には光が当たれば、必ず影があります。
陽があれば陰があります。
つまり「おかげさま」とは、
見えないものの力に感謝するという意味です。
いま目の前に輝いているアイドルがテレビで歌を歌っていたとしても、
その背後には、
テレビカメラを映す人、
テレビ番組のスポンサーを探す人、
番組の宣伝をする人、
芸能事務所の人、
マネージャーの人、
アイドルを育てたお父さんお母さん、
テレビ局まで送迎する運転手の人、
テレビ番組で輝いているアイドルを、
たくさんの数の人が「陰で」支えているわけです。
このアイドルが、
「私の美貌のおかげでこの場は成り立っているのよ!」
と言ってしまったら、
背後にいる「陰」の人たちは支えきれなくなってしまい、
体制は崩壊してしまう。
「おかげさま」の精神を日本人は受け継ぎ、大事にしてきましたが、
実はこのような考え方は世界の人々にもぜひ知ってほしい精神ではないかと思います。
売り上げが伸びてきているのは「俺の力だ!」という社長。
当選し、大きな力を持ち始めた政治家。
俺の力で優勝したんだと豪語するスポーツ選手。
それぞれ大きな力は備わっているのだと思いますが、
背後にある、
「御陰様」
に感謝するということは忘れてはいけないなと思います。
日常使う何気ない日本語に、
深い深い意味があると思うと、
まだまだ日本人なのに日本語を知らないなと思ってしまいますね。
おかげさまで今日もメルマガを発行することができました!
ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
何もしないことを恐れよ 2015/03/09
-
日々の生活に変化を起こすためするべきこと 2015/02/06
-
【祝1111号!】なんとなくいい日になりそうな予感と勝手に考えてみる 2013/09/29
-
ほめられようとしないこと 2015/11/30
-
呵々大笑と破顔一笑 2015/04/06
-
雨が降る意味を見つける 2012/08/17
-
決断するのは自分しかいない 2015/10/30
-
「今日から仕事か、いやだなあ」と思った人は幸せな人! 2015/05/07
-
【祝900号!】「継続」は、本気と覚悟と自己満足を。 2013/03/02
-
「人に嫌われぬための5か条(安岡正篤)」と「麻里子の教室(結婚式余興 サプライズムービー)」 2013/11/25
-
【再録】生きていてくれてありがとう。 2013/08/12
-
国の境は人が決める。心の境も人が決める。─エンリケ航海王子になろう! 2012/06/11
-
日本で最も夢を持っている世代は? 2013/01/14
-
不平不満を言うとどうなるか? 2010/10/04
-
失敗を生かしているか 2015/04/20
-
コメント