2013/07/22
国も会社も人も勝ち続けるのがむずかしいのはなぜか

歴史を振り返ってみると、
どんなに強い国も、
売り上げナンバー1の会社も、
超人気のアイドルも、
勝ち続けることは非常に難しいということがわかります。
しかしその勝ち続ける期間には、差があります。
長期政権を築くこともあれば、
三日天下というものもあります。
現在強い者は弱い者を永遠に打ち負かし続けることができそうなものですが、
歴史はそうはなっていません。
なぜ勝ち続けることが難しいのか?
それは、
強者はなぜか必ずおごり高ぶりだらしなくなり、
弱者ほど努力をしなくなってしまうからです。
がんばらなくても生きていけるので、
創意工夫、努力をする力が低下してしまうわけです。
がんばらないでも給料を毎月必ずもらえる会社ならば、
社員はがんばらなくなってしまい、
会社の力が弱くなり、
強かった会社も次第に弱くなっていきます。
ということは逆に言えば、
いま自分は弱いなと思っていたり、
弱い会社に勤めていたとしても、
あきらめないで創意工夫、努力をすれば、
必ず強い会社に勝つ日が訪れます。
現在、わが国日本は世界に冠たる経済大国ではありますが、
勝ち続けることはできないという前提のもと、
おごり高ぶらず、
創意工夫、努力、
常に戦う強い気持ちを持ち続けなければならないと思っています。
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
(『平家物語』)
- 関連記事
-
-
会社を大きくするためにするべきたった一つのこと 2014/11/25
-
私がボランティア活動をする理由 2021/06/28
-
【お願い】証券・営業の方に新入社員へのアドバイスを 2013/08/31
-
人生を好転させるために、ウソをつこう! 2015/06/22
-
論語を体で読む 2014/11/12
-
人を動かすための簡単な方法 2012/01/30
-
田渕隆茂『自分らしく儲かるツイッター』を読んだ 2010/12/19
-
今日から働く新社会人のみなさんへ 2016/04/01
-
豊臣秀吉が出世した理由はこれしかない 2012/04/16
-
次世代への引継ぎ(事業承継)事例紹介-親族以外への事業承継を円滑に行った企業 -計画的な人材育成で親族外事業承継を実現 スタック電子株式会社【東京都昭島市】 2014/04/20
-
圧倒的な量をこなす 2016/03/16
-
【再録】「安全第一」の標語は、100年前には「安全第三」だった!? 2012/12/12
-
なぜ人生を変えることができないのか? 2013/02/04
-
上原春男さんの成長の原理 2015/11/09
-
成長するために必要なこと 2012/09/19
-
コメント