2013/06/17
今どきの若者は○○である
私は学生時代、近代日本政治史を専攻していました。戦前日本の新聞や雑誌、本などを読み漁っていたのですが、
大正時代のある文章に出会いおもしろいなと思ったことがあります。
「大正時代になって時代は変わった。
最近の若者は明治のころとちがってまったくなっていない」
じいさんのじいさんぐらいの話でしょうが、
そんな昔の時代でもそういう「最近の若者はなっていない」という言葉があったのかと驚きました。
しかしその後調べてみると、「今どきの若者はなっとらん」という言葉は、
人類最古の嘆きの一つなのだそうです。
ローマ時代にもそんな言葉があったり、
エジプト時代にも、ピラミッドにそのような古い落書きがあったのだそうです。
おもしろいですね。
いつの時代でも年寄りから見れば「若者はなっていない」わけです。
しかしいかなることにも例外があって、
ある大物経営者はインタビューに答えて、
「今どきの若者は、私たちが若かった頃より優れています」
と答えたのだそうです。
「まずは感性ですね。
それと、ものごとに打ち込むときの集中力。
とてもすばらしいですよ」
当時すでに大物経営者であったその方は、
若者を肯定的に語り、
若者に期待し、励ましの言葉をかけることができる人といえます。
そんな人のもとにいたら、
期待に応えたいと思い、大きな成果を出すこともあるでしょう。
そんな人材がどんどん生まれれば、
さらに若者はすごいねということになり、好循環が生まれます。
90代の方で老人会の幹部が、70代の老人会新人の方に、
最近の若いやつはなってないという言葉を使ったという話を聞いたこともありますが、
年齢は関係ないということも言えますね。
年齢がいくつであれ、
今どきの若者を肯定的に語ることで、
いい循環を作り出していきたいものです。
- 関連記事
-
-
最新の花粉症対策として、医療関係者が密かにやっているというこんな簡単な方法があります 2013/02/13
-
メルマガで情報発信、思うこと 2014/08/01
-
成功している起業家がやっている客単価を上げる方法 2014/03/14
-
キュッカなブログをはじめます。 2009/05/10
-
恩師に会ってみよう!─市川一朗先生に会ってきた 2011/08/30
-
私は思い悩むと愛少女ポリアンナのまねをする 2013/07/05
-
平成27年05月13日06時19分 気象庁発表 13日06時13分頃地震がありました。 2015/05/13
-
あけましておめでとうございます! 2011/01/01
-
両腕のない生き方 2010/11/08
-
どうしようもなくつらいとき 2014/09/05
-
【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における平成30年度講義が終了しました─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その2【起業家教育】 2018/08/16
-
令和4年に備える―今年の仕事納めと仕事始めはいつか? 2021/11/06
-
産業振興対策調査特別委員会の県外調査へ行ってまいりました(岡山県、愛媛県、福岡県) 2016/05/27
-
風邪の予防対策を教えてください 2016/02/05
-
金持ち父さんの公式メルマガ【情報の質】 2010/12/05
-
コメント