fc2ブログ

悔しいという感情が起こるのは成功の一歩手前にいるとき

月曜の朝から読者の皆様には恐縮ですが、
愚痴に近い私の心情を吐露します。


先日、私は同志である久野晋作さんの事務所開きに、
千葉県我孫子市に行きました。
そのご報告はこのメルマガでも書いた通りです。


久野晋作・日本維新の会参議院千葉県選挙区支部長の事務所開きに行ってきました。(13/5/12)



しかしその後以下のような事態になりました。


───────────────────────────────────
【引用ここから】


選挙:参院選 維新が中田氏擁立 選挙協力予定、みんな側は反発 /千葉
毎日新聞 2013年05月18日 地方版

 今夏の参院選千葉選挙区(改選数3)で、3月に決定した候補予定者の公認を取り消した日本維新の会は、新しい公認候補として新人で医師の中田敏博氏(44)の擁立を決めた。ただ、中田氏は昨年12月の衆院選で、公認を受けていたみんなの党を衆院解散の直前に離れ、維新に転出した経緯がある。さらに維新の橋下徹共同代表(大阪市長)の従軍慰安婦を巡る発言の影響もあり、選挙協力を予定するみんな側の反発は強く、今後も紆余(うよ)曲折が続く恐れがある。

 維新は「選挙戦の準備不足」を理由に15日に公認撤回された前我孫子市議の久野晋作氏(41)の差し替え候補として、西田譲・県総支部代表ら県内拠点の衆院議員3人のくら替え出馬を検討。くら替え出馬すれば、昨年の衆院選比例南関東ブロック=千葉2区との重複立候補=で次点だった中田氏が繰り上げ当選するため、16日に中田氏を含む4人で協議したが、都市部の2区で多く票を集め惜敗した実績があり、善戦が見込めるとして、中田氏擁立で決着したと見られる。

 しかし、みんなの渡辺喜美代表は17日の記者会見で、橋下代表の一連の発言を問題視し、維新との参院選での共通公約のための政策協議を凍結する考えを表明。中田氏の転出経緯もあり、県内のみんな関係者からは「維新と距離を取りたい状況となっているうえ、離れた人間をなぜ支援しないといけないのか」と不満の声が上がっている。【田中裕之】


【引用ここまで】
───────────────────────────────────

http://senkyo.mainichi.jp/news/20130518ddlk12010288000c.html


久野さんこれから本格的に始動ということでしたが、
残念なことに5月15日に日本維新の会公認が取り消しになりました。


久野さんの公認取り消しの報道があって以来、
どうも悔しくて悔しくて、

自分もあの時ああすればよかったのではないかとか、
こんなことになるならばと後悔の念が湧き出て来て、
申し訳ないことをしたなと思うと同時に、

この一週間悔しさがどうもおさまりつかない日々を過ごしていました。
正直なところ涙があふれてくるぐらいの悔しさです。


もともと自分は感情的なところがあるので、
努めて平常心を保つよう頑張ってきたつもりですが、

自分でも感情を抑えきれなくなるときがごくまれにあります。

今回は本当に「悔しい」という気持ちがあふれてきました。



ここで冷静に、

「なぜ自分はこんなに悔しいのだろうか」

と考えてみると、

私自身以下のように感じていたからだと思い至りました。


「久野さんは政治家として人物としてふさわしい方だ」

「あと一歩のところで必ず勝てる候補だ」

「勝てる余地は十分にある」

「こういう人が国政に出るべきだ」


たとえば、全く箸にも棒にもかからない泡沫候補だと
私が久野さんのことを思っていたならば、
全く悔しくならないはずですし、

人物がひどい候補であれば「まあ、さもありなん」と悔しくなるはずがありません。


そう思うと、「くやしい」という感情は、
実現可能性のある実力を持っているからこそ起こる感情なのだと言えますね。


いかなることも「くやしい」という感情が起こるということは、
成功の一歩手前にいるからこそ起こるのだと、
あらためて自分のなかで納得していました。


何人かの方には久野さんへの支持のお願いをしていましたが、
私は必ずしも日本維新の会の候補だから応援するということではありませんので、
みなさんにおかれましてもご了解ください。

関連記事

コメント

非公開コメント

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!