fc2ブログ

宮城県知事選17日目最終日を迎えました

251472604_5216831381677379_1252849459606712641_n.jpg


本日、宮城県知事選17日目最終日となりました。
今日は午前11時より午後5時まで、
仙台駅西口アエル前において、ファイナル・リレー街頭演説会を開催し、
私は全6時間の司会を務めました。

様々なハプニングなどいろいろありましたが、
多くのみなさんのお力をいただき無事終えることができました。
候補者は元気いっぱいでしたが、私自身は体力も消耗し、弱っていた喉も限界となりましたが、
なんとかやり切りました。
ありがとうございました。

250535417_5216832075010643_663289958017177476_n.jpg

6時間演説の参加者は以下の通りです(演説順)

村井よしひろ知事候補
松本由男宮城県議会議員(宮城野)
村井よしひろ知事候補
竹中栄雄仙台市議会議員(若林)
村井よしひろ知事候補
渡辺よしお大和町議会議員
中沢幸男宮城県議会議員(青葉)
菊地崇良仙台市議会議員(若林)
村井よしひろ知事候補
吉川寛康宮城県議会議員(青葉)
佐藤正昭仙台市議会議員(若林)
佐藤光樹塩竃市長
高橋宗也宮城県議会議員(東松島)
村井よしひろ知事候補
千葉修平仙台市議会議員(太白)
田村勝仙台市議会議員(宮城野)
庄田圭佑宮城県議会議員(泉)
外崎浩子宮城県議会副議長(泉)
村井よしひろ知事候補
中島源陽宮城県議会議員(大崎)
遠藤伸幸宮城県議会議員(青葉)
渡辺勝幸宮城県議会議員(若林)
村井よしひろ知事候補
伊藤和博宮城県議会議員(泉)
渡辺勝幸宮城県議会議員(若林)
村井よしひろ知事候補
西澤啓文仙台市議会議員(青葉)
野田譲仙台市議会議員(泉)
わたなべ拓宮城県議会議員(太白)
猪又隆広仙台市議会議員(若林)
遠藤隼人宮城県議会議員(泉)
赤間次彦仙台市議会議長(宮城野)
村岡貴子仙台市議会議員(青葉)
村井よしひろ知事候補
渡辺勝幸宮城県議会議員(若林)
村井よしひろ知事候補
佐々木幸士宮城県議会議員(太白)
佐々木心仙台市議会議員(太白)
村井よしひろ知事候補

以上、26名の方の応援をいただき、
最終日のファイナル・リレー街頭演説会を終えました。

251073266_5216832401677277_3741554406044236338_n.jpg

その後村井候補は、宮城1区の土井とおる候補の応援演説を経て、
宮城野区の選挙事務所に帰着。
マイク納め式を行い、17日間の選挙戦の全日程を無事終えることができました。

多くの皆様にご協力をいただきましたことに、あらためて感謝を申し上げますとともに、
明日の宮城県知事選、そして衆院選にはぜひ投票所へ足をお運びいただきますよう、
お願い申し上げます。

若林区今泉1丁目ライオンショップ前の境界標について

249349808_5204722552888262_3883503518312209858_n.jpg


今年になってから、
若林区内の地域の方々から、
小中学生の通学路である、
今泉1丁目のライオンショップ前の交差点において、

歩道に3カ所、約10センチ四方の石が飛び出ていて、
低学年の小学生などは通学のときに転倒する子が多い、
なんとかならないものか、

との要望をいただきました。

その場で立哨されている交通指導隊六郷分隊の隊員の方々からも、
この点について指摘をいただいたところでした。


さっそく現地に行ってみると、
私有地である駐車場と道路の境界に、石が飛び出ており、
小さな子が気づかずに歩いたら確かに危ないなという状況でした。


これはいわゆる土地の「境界標」であり、
境界の点や線の位置を表すための標識とされているものです。

古くは境界石だったこともあり、
その名残で平地の真ん中に飛び出ている状況になっていたのかもしれません。

248956849_5204722542888263_8926241042257641110_n.jpg

駐車場と市道の境界でもありましたので、
自民党の仙台市議会議員の方に相談し、
若林区役所のみなさんはじめ関係の方々に動いていただき、

平面の境界標を代替的に設置することで、
子供たちが歩いても転倒することがないような状況になりました。

ご尽力いただいたみなさま、ありがとうございました。

248969376_5204722756221575_8046470198555855769_n.jpg

現在、県知事選や衆院選が行われており、
政権公約、候補者の公約をみると、
わが国の将来、地域の中長期的な課題の解決など、
政治が抱える大きなテーマ、政策について論戦が交わされています。


それに比べると、
若林区の今泉1丁目のライオンショップという、
地域の方々しか知らない土地で、

六郷小学校の低学年の子供たちの交通安全であり、
もしかすると先生も保護者も地域の方々も、
このことについては誰も知らないかもしれない、
そして私も要望をいただくまで気づかなかったことでした。


非常に小さなことでありますが、
子供たちの様子を見て危ないと感じた方がいらっしゃって、
市議の方にも共感していただき、
区役所はじめ関係機関の方々にもご理解をいただき、

私たちの税金の一部が使われることによって、
子供たちの安全が図られるという一事例であります。


いただいたすべての要望が実現するわけではありませんし、
法制度の壁もあったり、予算の限界もあったり、
地域で必ずしも賛成ではないというテーマもあったりして、
日々苦労していますが、
今回の件については、

「小さくても政治が動いた!」

というイメージがわいた一件でした。


ご要望いただいたみなさま、
ご尽力いただいたみなさまに感謝申し上げ、

六郷小の小学生が元気に、そして無事に学校に行けるよう、
これからも尽力していきたいと思います。


(第4061号 令和3年10月27日(水)発行)

県議選に当選して六年が過ぎました

12105874_1221098637917360_472989161027916269_n.jpg

平成27年10月25日に
宮城県議選で初当選したときから、
ちょうど今日で六年となりました。

二期目の任期も早いもので折り返しの二年が過ぎ、
日々、県政課題に懸命に取り組んでいますが、
年々難しい仕事を与えていただいているように感じています。


あっという間の六年、
人間でいえばようやく小学校入学という年月です。

しかしこの一年半ほどはコロナ禍ということもあり、
政治活動もなかなか難しい状況であり、

現在、衆院選、知事選の最中ですが、
コロナ禍の選挙は本当に難しいということを感じます。


そしてこの六年で、政治家として、
一年ごとに様々な役職を経てきましたが、

それぞれ、負担も大変大きいなと感じることもありますが、
やりがいのある仕事をすることができたなと、
機会を与えていただいたみなさまに感謝するところです。



次の選挙に向けては折り返し。
あと二年となります。

県政課題、地域の課題、
国の課題と様々ありますが、

まずは選挙のことはあとからついてくると考え、
常に精一杯取り組んでいきたいと思うところです。


この六年間、ハードな日々でしたが、
議会での活動、一般質問や様々な働きかけで、
少しずつ新しい世の中をつくることが
できているようにも感じます。

六年間は、小学校でいえば卒業ですので、
ここからは中学校進学ということで、

ステージをあげる意識をもって、
県政に対しさらに取り組んでいきたいと思います。


残り二年間の任期、
与えていただいた四年間を熱く過ごし切り、
次につなげて参りたいと思います。


この六年間お支えいただきました皆様にあらためて感謝し、
今後ともあたたかくお見守りいただきますようお願い申し上げます


村井知事候補が子育て政策についてご意見を伺いました

247587990_5184199448273906_5010384509847202871_n.jpg



宮城県知事選も7日目となりました。
衆院選も始まり、選挙真っただ中です。


今日は、村井知事候補による、
オンライン意見交換会の第2弾ということで、

「子ども・子育て支援」

をテーマに、四人の方からご意見を伺い、
意見交換をオンラインで実施しました。

私も同席して様々なご意見を伺い、
今後の県政での活動に参考にしたいと感じたところです。


助産師団体の会長、
家庭教育支援の専門家、
女性活躍NPOの代表、
建設会社で女性活躍に取り組んでいる方、

四人の方に、ご自身の取組や県政に対するご意見、
専門的な取組などを伺い、
これらに村井知事候補が応えながら意見交換をしました。

すべてオンラインで行ったのですが、
四人の取組やご意見が、村井知事候補が当選した場合、
政策実現に活かされていくものと感じたところです。


具体的には、

母親への情緒的サポート、
妊娠期からのつながり・支援が重要、
父親の力を活かす支援、
家庭教育支援と子育て支援の市町村での取り組み、
地域コミュニティの在り方、
子どものすべてに関わる総合案内所、
SNSの取組、企業として子育てにどう取り組むか、

などなど、具体的に現場でどうなっているかということも含め、
課題も多くいただきました。


村井候補が掲げている、
子育て政策について「次世代育成・応援基金」をつくる、
という公約がありますので、

この基金の具体的なメニューが、
今日の御意見から生れてくるものと感じました。


政治家は公約を掲げ、
選挙で信を得たならば、
その公約を実現していかなければなりません。

オンラインという形でしたが、
今回の選挙ではこのような形式で、
様々な方の御意見を直接候補者がうかがい、
政策を実現していくというのは大切なことであると感じます。


このオンラインでお話を伺う企画は、
初回は起業支援についてでしたが、
今回も非常に充実した意義のある内容でした。

第三弾も予定されていますので、
さらに私自身もオンラインの声を聞き、
勉強していきたいと思います。


私の令和元年宮城県議選における公約の第一は、

「子育てしやすい宮城をつくる」

でした。

村井知事も「新・宮城の将来ビジョン」において、
昨年、新たに子育て支援政策を柱建てしました。

今回の選挙戦公約に掲げられた「次世代育成・応援基金」という
子育て支援政策をさらに充実したものになるように、
私も、ともに政策を進めていきたいと思います。


ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!